塩化物泉 塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館(栃木) 赤川渓谷沿いの秘湯、塩原元湯温泉は開湯1200年の歴史がある塩原温泉発祥の地。 毎年秋に開催される「塩原温泉古式湯まつり」では、元湯温泉の元泉館の源泉が温泉街の各祭壇に奉納されているのだそう。 東京駅から1時間10分ほど... 2025.04.16 塩化物泉温泉炭酸水素塩泉関東栃木県硫黄泉
東北 高湯温泉 玉子湯(福島) 福島駅からタクシーで30分ほどの高湯温泉。吾妻山に差し掛かると3月でもまだまだ雪が残ってる。 福島駅は東京から新幹線で1時間半ちょい。気軽に来られるのに、本格的な湯治ができる温泉地。 高湯温泉で初めての玉子湯。 ... 2025.04.15 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
北海道 仁伏温泉 ワッカヌプリ(北海道) 道東の阿寒国立公園の中にある一日一組限定の宿、ワッカヌプリ。 女満別空港から1時間ちょっと南下した屈斜路湖の北東に位置する仁伏温泉。 カルデラ湖としては世界で二番目に大きく、全面結氷する湖としては日本最大の湖。 今年は全面結氷... 2025.04.04 北海道単純温泉温泉
塩化物泉 草津温泉 つつじ亭(群馬) 先月、軽井沢駅からバスで行くとアクセスしやすい気分になり、今まで見て見ぬ振りしてた草津温泉にまたやって来た。 湯畑の1km東、温泉街の喧騒から離れた林の中の静かな宿、つつじ亭。5,000坪の敷地のうち3,000坪が自然林。 ... 2025.03.27 塩化物泉関東群馬県温泉硫酸塩泉酸性泉硫黄泉
福岡県 筑後川温泉 ふくせんか(福岡) 原鶴温泉と同じ筑後川沿い、5kmほど上流にあるのが筑後川温泉。 杷木インターを降りると、右に3kmほど行くと原鶴温泉。 左から筑後川を渡るとすぐに筑後川温泉。福岡空港からは高速で50分ほど。博多の奥座敷となるのも頷けるア... 2025.03.25 福岡県温泉硫黄泉九州
東北 赤湯温泉 山形座 瀧波(山形) ごはん美味しかったね、とよく話題にのぼる赤湯温泉の瀧波。大正4年創業、来年で110年目なのかな。現在の社長が6代目の老舗宿、山形座 瀧波に再訪。 今回は1階の部屋で蔵王石をくり抜いた露天風呂。ベランダに出るみたいにガラス戸から... 2025.03.22 東北温泉山形県硫黄泉
東北 赤湯温泉 上杉の御湯 御殿守(山形) 赤湯駅からタクシーで5分。赤湯温泉、ほんとに最強アクセス。今回は、米沢藩主上杉家の別荘「赤湯御殿」として380余年もの伝統を守る宿、上杉の御湯 御殿守へ。烏帽子山公園の端っこに隣接してる。 寛永11年(1634年)に上杉家第二代藩... 2025.03.21 東北塩化物泉温泉山形県硫黄泉
東北 鳴子温泉 旅館すがわら(宮城) 東北新幹線の古川駅から陸羽東線で45分ちょっとの鳴子温泉駅。東京駅から古川はやまびこで2時間15分くらいかかるので、まぁまぁ遠い温泉地。 旅館すがわらは駅から800m歩いて12分ほど。慶応元年の創業なので、158年もの長い歴史... 2025.03.19 東北塩化物泉炭酸水素塩泉温泉硫酸塩泉宮城県
関東 草津温泉 ての字屋(群馬) 新幹線で1時間15分くらいの軽井沢駅。そこからバスで1時間ちょっと北上すると草津町。帰りは大雪で1時間ほど遅延したけど。 草津温泉の湧出量は毎分32,300ℓで自然湧出では日本一。主な源泉が6つあり、その中のひとつ湯畑源泉は毎... 2025.03.18 関東群馬県温泉硫酸塩泉酸性泉硫黄泉
大分県 由布院温泉 由布院 玉の湯(大分) 大分空港から1時間弱。別府駅からは40分ほどの由布院温泉。由布院温泉 亀の井別荘(大分)-温泉手帖♨︎ 、由布院温泉 山荘 無量塔(大分)-温泉手帖♨︎ に次ぎ御三家と称される由布院 玉の湯へ。 昭... 2025.02.15 大分県単純温泉温泉九州