新幹線の姫路駅から高速で50分。赤穂市の海岸沿いの瀬戸内海国立公園、播磨灘に面した赤穂御崎にある赤穂温泉には7軒の宿がある
瀬戸内海を望む潮彩きらら 祥吉へ。

2つの大浴場があり、翌朝男女入れ替え。利用時間は夜24時まで。朝は6時から10時まで。

海側のエレベーターで地下3階に着くと、廊下の先に暖簾。

出入り口手前の温泉卵作りをスルーして「蒼海の湯」へ。だって源泉温度30度だよ。

スリッパを脱ぐと、暖簾が2つ。元は男女別の大浴場だった名残り。
今は手前は休み処みたいになってるけど、洗面台もそのまま使えて、アメニティやドライヤーも置いてある。知っていれば、こちらで着替えをする方が空いていていいかも。籠は置いてない。

とりあえず奥の脱衣所を利用。フェイスタオルが少量だけ置いてある。

脱衣所正面の引き戸からも出入りができて、丸い露天風呂が見えてる。海が間近。
ノーマルな出入り口から浴室に入る。ガラス張りの向こうには海が見える。

浴室内にエアコンが2つもあった。夏場は日差しが強いと、相当暑くなるのかな。

右の壁際にシャワーが7つ。下の部分だけ仕切りのあるタイプ。

内風呂は、L字型の湯船がひとつ。湯口からはぬるいお湯が出てる。

塩素消毒臭がすごく、プールのよう。多分温泉じゃない。夕方は41.5度弱だったけど、夜はもう少し熱めだった。

循環だけど、一部かけ流しみたいで、ここから外に流れ出てる。

低温サウナは3人制限で稼働してる。

屋外に出ると、180度海。

右端にあるのは水風呂。
目の前の岩で囲まれた露天風呂は、幅が狭いので意外に3、4人サイズと小さめ。

湯口が茶色く染まってるので、温泉ではあるのだろうけど、塩素臭がすごくて。湯温は41.5度前後。

脱衣所から見えてた陶器の露天風呂。

これが一番ちゃんとした湯船。これは間違いなく温泉。
泉質は、含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物強塩低温泉。源泉温度が30度なので加温してる。

昭和46年に開湯後、湯量が減少したので、平成12年に新しい源泉を掘削し利用してる。

加温も加水もしてるけど、でも、かけ流し。
少し泡付きがあり、ふわふわの湯感触。舐めると苦く、塩分も強いので顔を洗うと目にしみて、しばしばする。

湯口からは44.5度のお湯が注がれていて、湯温は41.5度弱。

眺めも最高。真下に波打ち際。

ここまでのエリアが、ひとつの大浴場だったのだと思う。

向かい合うように設置されている陶器の湯船は、同じくかけ流しの温泉。

縁からちゃんと溢れ出てる。

投入する湯量が多いのか、設定温度なのか分からないけど、こちらの方が1度ほど熱く、42.5度弱。

さらに露天風呂がもうひとつ。

縁が木造りの長方形の湯船。こちらは循環。42.5度と熱い。

ここからはもう片方の浴室の中。

同じようなL字型の内風呂があり、ハーブ湯と書いてあったけど、あまり匂わなかった気がする。42度弱で熱め。温泉じゃないと思う。

仕切りのある洗い場で、シャワーは7つ。こちらに洗い場があるとは思わないので、おそらく日帰り常連とか知ってる人しか利用してない。空いてていい。
低温サウナと外に水風呂もあるけど、どちらも休止中。
翌朝、入れ替わった大浴場は、玄関ロビーのエレベーターで地下1階にある「爽天の湯」。

広い脱衣所。蒼海の湯の3倍くらい。

浴室も広い。大きな内風呂が一つどーんとあり、周り2面の壁際にシャワーが並んでる。

大きな内風呂は40.5度弱とぬるめにしてある。

温泉じゃない、塩素臭のするプールみたい。こじんまりとジャグジーがある。

奥の縁が透明なので、インフィニティ感。

謎にソファがひとつ。

露天風呂に出るのに湯浴み着をって書いてあるけど、別に要らないかな。

船もたくさん通っていて、丸見えではある。

手前に丸い陶器の湯船、

奥にタイルの寝湯と正方形の湯船。

どちらも温泉じゃない、プールみたいな感じ。内風呂と同じ40.5度くらい。
陶器の湯船だけ、湯がかけ流されてるけど、他は循環。

41度くらいだったかな。

細かい泡を伴って湯が投入されているので、ふわりとした肌触り。

大浴場の他に貸切露天風呂があり、1回45分3,300円の有料。無料で利用できるプランだったので、予約して行ってみる。
利用時間は最初が15時から、次が16時からと、計7回制。

蒼海の湯の入り口の右奥にあるので、予約時間に帳場で鍵を受け取ってから地下3階に降りる。
前日の夕方に電話予約が出来たので、1つじゃないんだなぁとは思ってたけど、2つあった。

洗面台にアメニティもある脱衣場。飛び石の先に露天風呂。

ほとんどの部分に屋根があり、側面も囲われてる。

屋根の切れた部分にも葦簀があり、雨でもなんとか大丈夫。

シャワーもついていて、湯船は4、5人サイズで、ゆったり。

湯口からは43.5度のお湯がかなり絞り気味に注がれてるので、もしかしたら源泉かなと思ったけど、苦くないし、目もそれほどしみない。

加温も加水もされてる。ほぼ温泉じゃないような温泉。

湯温は40.5度前後。大浴場のどの湯船よりもぬるいので、それはよかった。
時折、循環装置から熱いお湯が流れ出てくる。

塩素臭は大浴場ほど気にならない。

曇りだったので夕陽は見えなかったけど、ゆったり独りで海を眺められる貸切風呂はよかった。
赤穂温泉 潮彩きらら 祥吉
★★
含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物強塩低温泉
30.2度
pH 6.95
219ℓ/分
露天風呂4 貸切風呂2
加水加温循環消毒あり



コメント