別所温泉 かしわや本店(長野)

新幹線で東京から1時間半ちょいの上田駅。そこから上田電鉄で30分の終点、別所温泉駅。

多くの寺社仏閣があることで古くから“信州の鎌倉”と呼ばれる別所温泉。枕草子にも登場する1400年の歴史を誇る信州最古の温泉地。

駅からは送迎もあるし、歩いても8分くらいの創業130年の老舗温泉旅館かしわや本店。

右側が本館 柏和亭、左側が離館 四季亭。それぞれに大浴場があり、時間帯で入れ替え。

ちょっと分かりづらいのだけど、ざっくり言うと大浴場が2つと貸切風呂1つある。大浴場の1ヶ所は2つあり男女入れ替え制なので、全部で4ヶ所のお風呂がある。

まずは離館の「悠々自適の湯」へ。上図の左端。

離館にはフロントなどなく、外履きを脱いで勝手に上がり、どこにあるのかなときょろきょろしながら階段を少し降り、看板を探す。

利用時間が夜24時まで、朝は6時から11時まで。悠々の湯と自適の湯の2つが隣り合っていて、男女入れ替え制。

夜の8時と朝の8時で入れ替えなので、片方が1回だけ、もう片方が2回まわってくるしくみ。まず悠々の湯から。

バスタオルは備え付け。化粧水などのアメニティも揃ってる。マッサージチェアもあった。

湯けむりでもわっとしてる。夕方だったので余計薄暗い湯小屋感がある。総檜の吹き抜けの浴室。

洗い場はシャワーが4つ、内1つだけ離れた端っこに。

湯口は43.5度で湯船は42.5度の熱め。じっとり肌に馴染む湯感触で、ほんのり硫黄の香りが漂ってる。湯船は循環だけど、湯口からはしっかり硫黄臭がする。

pH 8.8の弱アルカリ性の単純硫黄泉。源泉温度が50.9度。なんお湯船の3分の1程度の加水をしているのだそう。なので、加温をし循環させてる。

循環でも、檜の湯船は心地いい。

隣にあるもう一方の自適の湯。

こちらは細長い長方形の湯船。

出入り口の両脇に仕切りのある洗い場があり、シャワーが4つ。

湯口には少し白い湯の花が付いてる。源泉が注がれてるのかな。44.5度弱の湯で、湯船は42.5度強と熱め。こんなに強く加温しなければいいのに。

湯底はぬるりと滑るので、かなり注意が必要。

もう1つの大浴場は本館の「岩の湯」。玄関入って右奥に。

離館と同じく夜8時と朝の8時に男女入れ替えで、こちらは朝は10時まで。女湯の時間は夜8時から朝8時までと、本館宿泊者の女性にはかなり不便。と思ったけど、本館って1部屋しかないみたい。

大浴場が左に、右側には貸切風呂がある。

内風呂と露天風呂があり、内風呂が岩風呂。手前の部分はかなり浅い。枕木的なのがあるから寝湯なのかな。

41.5度割れとぬるめだった。離れもこのくらいの湯温だったらいいのに。

洗い場は入って右側にシャワーが3つ。

竹の湯口からちろちろと。やはりこの大浴場も加水加温の循環湯。

露天風呂は檜の湯船。

縁から溢れてたので、かけ流しと併用なのかも。内風呂と同じくらいの湯温で入りやすかった。

隣にある貸切風呂「常楽の湯」は予約制で1回40分間無料。

木札をかけて、中から鍵をして入る。

ひとりでは申し訳ないような大浴場並みの広さ。

広い浴室の隅に檜の内風呂。ちゃんとした洗い場もありシャワーは2つ。

ようやく縁から溢れ出るかけ流し。

白っぽく見える湯の花が大量に舞ってる。

白いのも半透明のもあるけど、透明なゼリー状のものも。

縁に白く溜まってる湯の花も、

これくらいの透明感。

湯口は45度。おそらく何も手を加えていない源泉そのもの。50度の源泉、159mの引湯でこんなに下がるの。

で、湯船は39.5度割れの極楽。いつまででも入っていたいやつ。とぅるりんとした肌触り。

飲泉できると大々的に書いてあるけど、どれ飲んでいいのか微妙過ぎる。循環だけど、湯口は全部源泉そのものなのかな。

すぐ裏にある北向観音堂で飲泉できる源泉も同じ別所温泉の4号源泉。

前回泊まった別所温泉 旅館 花屋(長野)-温泉手帖♨︎ も同じ源泉。

貸切風呂には露天風呂まである。

パイプの先を石で押さえた湯口は49度で、湯船は41.5度だった。

露天風呂は加温してるのか。貸切の内風呂だけが、ほんとに唯一のかけ流しということ?露天風呂は茶色の湯の花だった。

全12室のうち、7室に温泉が付いてる。

趣の全くない湯船だけど、温泉。

湯口が57度超えなので、加温されてる。湯船が小さいので45度とかなりの熱さ。なんで加温するかな。

露天風呂もあり、冷めないように蓋がしてある。

なんと湯口が44度で、湯船が37度くらい。つまり、露天は加温なしの源泉が注がれてるってことかも。あまりに大きい湯船で、湯量が少ないので、冷めるともう暖まらない。

貸切風呂と逆で、内風呂は加温してるけど、露天風呂は加温なし?なんか色々間違えてると思うんだよな。

露天風呂から見える昔使ってたらしいレトロ可愛いお風呂。部屋数も多かったのだそう。

2024年4月にリニューアルオープンしたばかり。離館だったらもう少し満足感あったのかな。

せっかくの硫黄泉。違う宿にも行ってみたくなった。

 

別所温泉 かしわや本店
★★
単純硫黄泉
50.9度
pH 8.8
1150ℓ/分
内風呂3 露天風呂1 貸切風呂(内風呂1露天風呂1)
加水加温循環あり 消毒なし※貸切風呂の内風呂は加水加温循環なし
2025.1 宿泊

コメント

error: Content is protected !!