長野県 野沢温泉 共同浴場 真湯(長野) 野沢温泉には13もの外湯があり、無料で入らせてもらえる。 熱いって思い続けて今まで来なかった温泉地で、2つだけ外湯チャレンジ。 ぬるめの 野沢温泉 共同浴場 熊の手洗湯(長野)-温泉手帖♨︎ と、 ... 2025.08.23 長野県温泉甲信越硫黄泉
長野県 野沢温泉 共同浴場 熊の手洗い湯(長野) 野沢温泉には13もの外湯がある。江戸時代から“湯仲間”という制度によって守られてきた村の人たちの共有財産。 野沢温泉 河一屋旅館(長野)-温泉手帖♨︎ からも近く、ここだけは行こうと決めてた熊の手洗い湯。 ... 2025.08.22 長野県温泉甲信越硫黄泉
長野県 野沢温泉 河一屋旅館(長野) 日本で唯一、村の名前に“温泉”がついている野沢温泉村。なんかそれだけで胸がいっぱいになる。 東京駅から北陸新幹線で100分ほどの飯山駅。そこからタクシーで30分弱北上した長野県北部の豪雪地帯にある野沢温泉。 奈良時代に行... 2025.08.21 長野県温泉硫酸塩泉甲信越硫黄泉
長野県 別所温泉 かしわや本店(長野) 新幹線で東京から1時間半ちょいの上田駅。そこから上田電鉄で30分の終点、別所温泉駅。 多くの寺社仏閣があることで古くから“信州の鎌倉”と呼ばれる別所温泉。枕草子にも登場する1400年の歴史を誇る信州最古の温泉地。 駅から... 2025.03.20 長野県温泉甲信越硫黄泉
長野県 上諏訪温泉 片倉館(長野) JR上諏訪駅から徒歩8分、諏訪湖畔にある日帰り温泉施設の片倉館は、国の重要文化財。 片倉財閥が、地域住民の方々に厚生と社交の場を供する目的で昭和3年に建てた施設。 この諏訪湖側から見えるのは建物の裏側で、 正面... 2024.12.20 長野県単純温泉温泉甲信越
単純温泉 上諏訪温泉 かたくらシルクホテル(長野) 諏訪湖畔の上諏訪温泉。その歴史は神話に記されているほど古く、鎌倉時代初期には実際に利用されていた温泉。 湖畔で目を引く洋風建築は日帰り温泉施設の片倉館と、 湖畔の洋館かたくらシルクホテル。 片倉財閥の老舗ホ... 2024.12.20 単純温泉長野県温泉甲信越
長野県 戸倉上山田温泉 旅亭たかの(長野) 明治36年に開湯した上山田温泉。明治26年開湯の戸倉温泉とともに、善光寺詣りの精進落としの湯として親しまれている戸倉上山田温泉。 最寄りのしなの鉄道の戸倉駅は、北陸新幹線の長野駅から30分弱。上田駅からは15分ちょい。戸倉駅から上山田温泉... 2024.10.31 長野県温泉甲信越硫黄泉
長野県 田沢温泉 有乳湯(長野) ずっと気になってた青木村にある田沢温泉の共同浴場。上田駅から東へ車で30分。 田沢温泉 ますや旅館(長野)-温泉手帖♨︎ から数十歩ほど温泉街の坂を上がったところ。ここに来たかったから田沢温泉に泊まったとも言える... 2024.09.11 長野県温泉甲信越硫黄泉
長野県 田沢温泉 ますや旅館(長野) 飛鳥時代に開湯された歴史の長い田沢温泉。湯治に訪れた山姥が、大江山の鬼退治で活躍する坂田金時を産んだという伝説があり、“子宝の湯”として有名な温泉。 上田駅から西へ30分ほど青木村の田沢温泉。近くの温泉地との地理関係は、10分ほ... 2024.09.09 長野県温泉甲信越硫黄泉
長野県 高峰温泉 ランプの宿 高峰温泉(長野) 今年の夏も高峰温泉へ。真夏の高峰高原涼しくて最高。チェックイン13時を目指して行き、13時半にはお湯につかってた。 前回、混雑や涼しさに躊躇して翌朝の帰り際にしか入れなかった1階のランプの湯へ。 加温湯船の方はまだ湯が満杯ではなく、... 2024.09.05 長野県温泉甲信越硫黄泉