塩化物泉 寺宝温泉 純生の湯 寺宝温泉(新潟) 北陸新幹線の長岡駅から車で15分の寺宝温泉。 ボーリング(削井)業の経営をしていたご主人が癌を患い、全国の温泉や湯治場を巡ったけど満足できる温泉がなく、人生最後の仕事と奮起して自宅の空地に自分のために掘った温泉。 3種類... 2020.07.16 塩化物泉温泉新潟県甲信越
単純温泉 白馬八方温泉 山の郷ホテル白馬ひふみ(長野) 日本屈指の強アルカリ泉、白馬八方温泉。水素イオン濃度なんとpH11.4。 長野駅からレンタカーで1時間弱の白馬村の西部、八方尾根の麓に位置する温泉地で、80軒ほどの宿や入浴施設がある。 泉源は北ア... 2020.06.10 単純温泉長野県温泉甲信越
長野県 松代温泉 国民宿舎 松代荘(長野) 真田城下の松代町にある黄金色の温泉へ。 新幹線で1時間半の長野駅。駅からはタクシーで20分ちょっと。松代駅までバスで行ってそのあとタクシーって手もある。 国民宿舎の高稼働率が全国16位(H30)で、年間平均の客室稼働率が75%も... 2019.12.19 長野県塩化物泉温泉甲信越
温泉 越後湯沢温泉 雪国の宿 高半(新潟) 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。 川端康成の名作『雪国』は、昭和9年の晩秋から昭和12年にかけて、越後湯沢の温泉旅館 高半のかすみの間で書かれたもの。 この宿の2階にあった彼が逗留していた部... 2019.10.17 温泉新潟県甲信越硫黄泉
単純温泉 早太郎温泉 囲炉裏とくつろぎの宿 ホテルやまぶき(長野) 中央アルプス駒ヶ岳の大自然を望む早太郎温泉。駒ヶ根高原の大田切川近くに3つの日帰り温泉と10軒の宿泊施設がある。 開湯は1994年。早太郎とは近くに建つ古刹 光前寺で飼われていた霊犬 早太郎がずっと昔 延慶元年(1308年)に... 2019.10.01 単純温泉長野県温泉甲信越
塩化物泉 清津峡湯元温泉 清津館(新潟) 日本三大渓谷の清津峡。初めて知った。あとの二つは黒部峡谷(富山県)と大杉峡谷(三重県)だって。 上越新幹線の越後湯沢駅からタクシーで30分。駅から森宮野原行きのバスに乗れば、清津峡で下車し徒歩20分。清津館に宿泊する場合は予約... 2019.09.19 塩化物泉新潟県温泉甲信越硫黄泉
単純温泉 駒の湯温泉 駒の湯山荘(新潟) 湯之谷温泉郷にあるランプの宿 駒の湯山荘は昭和28年開業の一軒宿。以前は日本秘湯を守る会だったけど今は違う。看板には会員『でした』と貼紙があり、ご主人の実直さが現れているよう。 遡ること300年ちょっと、1700年頃の銀山最盛... 2019.09.12 単純温泉新潟県温泉甲信越
塩化物泉 貝掛温泉 貝掛温泉(新潟) 江戸時代より「眼の温泉」として知られる貝掛温泉。最近、目の温泉多いな。先月行った福島の微温湯温泉 旅館 二階堂(福島) - 温泉手帖♨︎は含アルミニウム泉で江戸時代からの眼病の名湯。眼病といっても症状は様々で、結膜炎や白内障に... 2019.08.28 塩化物泉新潟県温泉甲信越
山梨県 佐野川温泉 佐野川温泉旅館(山梨) 静岡県との県境、山梨県南部町の山間に位置する佐野川温泉。東京からこだまで1時間ちょっとの新富士駅まで行き、身延線の起点駅の富士駅へ移動。そこから45分の十島駅へ。 駅からは送迎車で5分ちょっとの佐野川温泉旅館。秘湯感漂う一軒宿... 2019.08.05 山梨県温泉甲信越硫黄泉
長野県 別所温泉 旅館 花屋(長野) 別所温泉は、信州の鎌倉 塩田平の西側に位置し、古くは「七久里の湯」と呼ばれ枕草子にも登場する信州最古の温泉。 清少納言の枕草子117段に『湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯』とあり、「ななくり」を「七九里」の別所温泉という説、「七栗... 2019.07.12 長野県温泉甲信越硫黄泉