硫黄泉(116)

温泉

松葉川温泉 ホテル松葉川温泉(高知)

江戸時代に霊泉として知られていた四万十源流の日野地川渓谷に湧く温泉。 地元の長老の語り伝えだと、江戸時代からここの湯に浴した話は伝わっていて、湯の分析もされて四国一の泉質とか言われたりもしてるけど、引湯して温泉事業となると度々...
温泉

栗野岳温泉 南洲館(鹿児島)

鹿児島県最北の温泉、栗野岳温泉。鹿児島空港から車で30分ちょっと。霧島連山西側の栗野岳中腹、標高700mに位置する一軒宿の南洲館。明治に創業し現在4代目。秘湯を守る会の宿。 この温泉の歴史は古く、元禄から宝永時代(1700年頃...
温泉

丸尾温泉 旅行人山荘(鹿児島)

霧島連峰の南中腹、鹿児島県きっての霧島温泉郷、中でも中心的な丸尾温泉には10数軒の温泉施設があり、霧島温泉と呼ばれることもある。鹿児島空港から車で30分ほど。 文政2年(1819年)に発見され小さな湯治場として栄えていたのが、明治中期...
温泉

平山温泉 ほたるの長屋(熊本)

熊本の平山温泉は2年2ヶ月ぶり。前回は平山温泉 湯の蔵(熊本) - 温泉手帖♨︎に日帰り入浴。ぬる湯でぬるつるが気持ちよかった記憶が強い。 平山温泉は熊本空港から車で1時間弱、山鹿市の田園地帯の一角にある静かでのどかな温...
東北

裏磐梯 大府平温泉 ホテリ・アアルト(福島)

裏磐梯の自然に囲まれた大府平温泉。東京から1時間20分の郡山駅で磐越西線に乗り換え40分の猪苗代駅へ。駅からタクシーで20分ちょっとのホテリ・アアルト。時間が合えば送迎もある。 会津・裏磐梯は、磐梯山や五色沼な...
温泉

越後湯沢温泉 雪国の宿 高半(新潟)

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。 川端康成の名作『雪国』は、昭和9年の晩秋から昭和12年にかけて、越後湯沢の温泉旅館 高半のかすみの間で書かれたもの。 この宿の2階にあった彼が逗留していた部...
富山県

みくりが池温泉(富山)

立山黒部アルペンルート上にある、立山や剱岳への登山拠点の室堂平。 北アルプス北部の立山連峰にあり、一帯は中部山岳国立公園の特別保護地区。 新幹線で2時間ちょっとの富山駅から富山地鉄本線に乗り、特急...
塩化物泉

清津峡湯元温泉 清津館(新潟)

日本三大渓谷の清津峡。初めて知った。あとの二つは黒部峡谷(富山県)と大杉峡谷(三重県)だって。 上越新幹線の越後湯沢駅からタクシーで30分。駅から森宮野原行きのバスに乗れば、清津峡で下車し徒歩20分。清津館に宿泊する場合は予約...
山梨県

佐野川温泉 佐野川温泉旅館(山梨)

静岡県との県境、山梨県南部町の山間に位置する佐野川温泉。東京からこだまで1時間ちょっとの新富士駅まで行き、身延線の起点駅の富士駅へ移動。そこから45分の十島駅へ。 駅からは送迎車で5分ちょっとの佐野川温泉旅館。秘湯感漂う一軒宿...
長野県

別所温泉 旅館 花屋(長野)

別所温泉は、信州の鎌倉 塩田平の西側に位置し、古くは「七久里の湯」と呼ばれ枕草子にも登場する信州最古の温泉。 清少納言の枕草子117段に『湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯』とあり、「ななくり」を「七九里」の別所温泉という説、「七栗...
error: Content is protected !!