東北 鳴子温泉 元祖うなぎ湯の宿 ゆさや(宮城) 鳴子温泉に再訪。東京駅から古川まではやまびこで2時間15分ほど。陸羽東線に乗り換えて45分ちょい。鳴子温泉駅から歩いてすぐのゆさや旅館へ。 前回の鳴子温泉 旅館すがわら(宮城)-温泉手帖♨︎ も江戸時代創業の老舗旅館だっ... 2025.06.20 東北温泉硫酸塩泉宮城県酸性泉硫黄泉
青森県 酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館(青森) 大好きな湯治宿のひとつ酸ヶ湯温泉。 もう、再訪しても追記するのやめようと思ってたけど、やっぱり行くと思うこと感じることがあり、つい。 浴衣が2種類あることに気付いて、気になってたもう一方の浴衣。早めに着いて温泉入ったりしながらチ... 2025.05.28 青森県東北温泉硫酸塩泉含鉄泉酸性泉硫黄泉
東北 高湯温泉 安達屋(福島) 福島駅からタクシーで30分、気軽に来られる秘湯、高湯温泉。今回初めて泊まった、高湯温泉4宿目は、共同浴場あったか湯(福島)-温泉手帖♨︎ の目の前にある安達屋。 安達屋は高湯で最も古い老舗宿で、高湯温泉の開湯と同時の40... 2025.04.22 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
東北 高湯温泉 玉子湯(福島) 福島駅からタクシーで30分ほどの高湯温泉。吾妻山に差し掛かると3月でもまだまだ雪が残ってる。 福島駅は東京から新幹線で1時間半ちょい。気軽に来られるのに、本格的な湯治ができる温泉地。 高湯温泉で初めての玉子湯。 ... 2025.04.15 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
塩化物泉 草津温泉 つつじ亭(群馬) 先月、軽井沢駅からバスで行くとアクセスしやすい気分になり、今まで見て見ぬ振りしてた草津温泉にまたやって来た。 湯畑の1km東、温泉街の喧騒から離れた林の中の静かな宿、つつじ亭。5,000坪の敷地のうち3,000坪が自然林。 ... 2025.03.27 塩化物泉関東群馬県温泉硫酸塩泉酸性泉硫黄泉
温泉 草津温泉 ての字屋(群馬) 新幹線で1時間15分くらいの軽井沢駅。そこからバスで1時間ちょっと北上すると草津町。帰りは大雪で1時間ほど遅延したけど。 草津温泉の湧出量は毎分32,300ℓで自然湧出では日本一。主な源泉が6つあり、その中のひとつ湯畑源泉は毎... 2025.03.18 温泉関東群馬県硫酸塩泉酸性泉硫黄泉
大分県 別府明礬温泉 みょうばん湯の里(大分) 別府の明礬温泉は別府八湯の中で一番上にある温泉地。 別府明礬温泉 岡本屋(大分)-温泉手帖♨︎ で硫黄泉が嬉しかったので、日帰り入浴しに行ってみた。岡本屋から350mくらい上。 日帰り入浴施設だと思って行っ... 2025.01.17 大分県温泉酸性泉硫黄泉九州
東北 高湯温泉 ひげの家(福島) 寒い季節に泊まるのを心待ちにするお宿、ひげの家。福島駅から車で30分弱。駅の辺りは全く雪の予感なくても、やっぱり降ってる、積もってる。12月の高湯温泉。 玄関から上がる時は、普通のスリッパなのだけど、部屋にペンと使い捨てスリッ... 2025.01.12 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
関東 奥塩原新湯温泉 秘湯にごり湯の宿 渓雲閣(栃木) 奥塩原の新湯温泉。東北新幹線の那須塩原駅から車で50分ほど。 806年に元湯が発見され、古くから塩原十一湯と呼ばれている塩原温泉郷。東から西へ、大網・福渡・塩釜・塩の湯・畑下(はたおり)・門前・ 古町・中塩原・上塩原・新湯・元湯という湯本... 2024.12.12 関東温泉栃木県酸性泉硫黄泉
東北 玉川温泉 大自然の息吹が薫る湯治宿 新玉川温泉(秋田) 新玉川温泉に再訪。岩盤浴が有料になってて驚いた。てか、前回は岩盤浴が無料なことに驚いたのだけど。 有料になったからか、いい時間に当たったのか、ひたすら空いていて、独りの回もあった。 岩盤温度は手前が50度と高く、... 2024.11.11 東北秋田県塩化物泉温泉二酸化炭素泉含鉄泉酸性泉