北海道 然別峡かんの温泉(北海道) 然別湖に行きたくて、かんの温泉に再訪。熱いの分かってるのに真夏に来てしまった。ぬる湯と激熱湯が混在するここ。 足元湧出の「イコロ・ボッカの湯」は端っこで44度弱だった。かなりの湯量でかけ流されてる。 源泉温度が5... 2025.08.24 北海道塩化物泉温泉炭酸水素塩泉
長野県 野沢温泉 共同浴場 真湯(長野) 野沢温泉には13もの外湯があり、無料で入らせてもらえる。 熱いって思い続けて今まで来なかった温泉地で、2つだけ外湯チャレンジ。 ぬるめの 野沢温泉 共同浴場 熊の手洗湯(長野)-温泉手帖♨︎ と、 ... 2025.08.23 長野県温泉甲信越硫黄泉
長野県 野沢温泉 共同浴場 熊の手洗い湯(長野) 野沢温泉には13もの外湯がある。江戸時代から“湯仲間”という制度によって守られてきた村の人たちの共有財産。 野沢温泉 河一屋旅館(長野)-温泉手帖♨︎ からも近く、ここだけは行こうと決めてた熊の手洗い湯。 ... 2025.08.22 長野県温泉甲信越硫黄泉
長野県 野沢温泉 河一屋旅館(長野) 日本で唯一、村の名前に“温泉”がついている野沢温泉村。なんかそれだけで胸がいっぱいになる。 東京駅から北陸新幹線で100分ほどの飯山駅。そこからタクシーで30分弱北上した長野県北部の豪雪地帯にある野沢温泉。 奈良時代に行... 2025.08.21 長野県温泉硫酸塩泉甲信越硫黄泉
炭酸水素塩泉 燕温泉 秘湯 花文(新潟) 北陸新幹線で2時間弱の上越妙高駅。駅からはレンタカーで40分ほどの妙高山の麓。関温泉を抜けるとすぐに見えてくる燕温泉。平安初期に弘法大師が発見したと伝えられる歴史ある温泉地。 標高約1100mにある昔からの湯治場で、温泉街には5軒... 2025.08.09 炭酸水素塩泉新潟県温泉甲信越硫黄泉
東北 蔵王温泉 五感の湯 つるや(山形) 山形駅から蔵王温泉バスターミナルまでバスで40分弱。バスターミナルの目の前の宿がつるや。温泉街の始まりの端っこ。 2階にフロントがあり、階段もあるけど、1階から2階へ行く専用のエレベーターもある。 最近、宿名入り浴衣率高... 2025.08.02 東北温泉山形県硫酸塩泉酸性泉硫黄泉
関東 仙石原温泉 仙郷楼(神奈川) 小田原駅から桃源台行きの箱根登山バスで約50分。仙郷楼前というバス停がある。ただ、土日の渋滞すごい。箱根口インター辺りから湯場滝通りまでが大渋滞で、すでに20分遅れ。30分押しで1時間半のバス旅。すごいくねくね山道だし座れないとつらすぎる。... 2025.08.01 関東温泉硫酸塩泉神奈川県酸性泉
関東 草津温泉 旅館たむら(群馬) はじめて足を踏み入れた裏草津。といっても湯畑から3分ほどで、草津温泉バスターミナルからも歩いて5分。 バスターミナルまでは軽井沢駅からバスで1時間半弱。すっかり虜になってる草津温泉。 位置関係を把握したことなかったけど、あっ... 2025.07.30 関東群馬県温泉硫酸塩泉酸性泉硫黄泉
東北 肘折温泉 丸屋旅館(山形) 山形県のほぼ中央に位置する小さな村、豪雪地帯で有名な大蔵村の肘折温泉郷。山形新幹線つばさの終点、新庄駅までは東京から3時間半。新庄から車で40分弱の温泉地。 月山の麓の銅山川沿い、山奥の湯治場風情の温泉街には20軒の宿が並ぶ。... 2025.07.18 東北塩化物泉温泉炭酸水素塩泉山形県
単純温泉 越後湯沢温泉 御湯宿 中屋(新潟) 上越新幹線で1時間15分の越後湯沢駅。開湯800年もの歴史を持つ越後湯沢温泉。 創業400年の老舗旅館、御湯宿 中屋は駅から歩くと20分ほどの高台にある。車だと5分ほどで送迎してもらえる。 大浴場「一望千里の湯」は最上階... 2025.06.22 単純温泉温泉新潟県甲信越