東北 乳頭温泉 秘湯 鶴の湯(秋田) あまりに有名な秘湯 鶴の湯。 新幹線の田沢湖駅からバスでアルパこまくさへ(約35分)、そこからは宿の送迎。 鶴の湯は乳頭山の麓の乳頭温泉郷の中で最も古く、350年もの歴史がある宿。元禄時代の1688年から湯宿としての記録... 2017.08.02 東北秋田県温泉硫黄泉
東北 滑川温泉 福島屋(山形) 福島駅から奥羽本線(山形線)で30分、米沢の峠駅。駅から送迎で15分程度。舗装はされているものの、宿の方も慎重に運転されるような険しい山道。 日本秘湯を守る会。250年前に上杉藩主に許可を得て開湯し、現在14代目。 電気... 2017.07.23 東北温泉山形県硫黄泉
青森県 蔦温泉 蔦温泉旅館(青森) 青森県の奥座敷・南八甲田の中腹に、ブナの森に囲まれた一軒宿 蔦温泉旅館がある。 青森駅から車で1時間半。送迎もあり。日本秘湯を守る会。 平安時代にはすでに湯治小屋があったと記録されていて、「泉響の湯」は湯治棟専用... 2017.07.22 青森県東北温泉硫酸塩泉
東北 新高湯温泉 吾妻屋旅館(山形) 山奥の秘湯。標高1126mの山中にある一軒宿。米沢八湯の1つで日本秘湯を守る会。 JR米沢駅から白布湯元行きのバスで終点の湯元駅前まで。そこから1kmの山道は宿の送迎。宿の方が作った私道。 自噴源泉100%掛け流し。多彩... 2017.07.11 東北温泉山形県硫酸塩泉
東北 高湯温泉 吾妻屋(福島) 3年ぶりに高湯温泉 吾妻屋。秘湯を守る会のスタンプがいっぱいになってたやつで再訪。なんだかタダで申し訳ない気持ちになる。でも気持ち良く受け入れてくれる素敵な女将さん。 高湯温泉には穴を掘ってはいけない掟があり、自然湧出の源泉だ... 2017.07.04 東北温泉福島県酸性泉硫黄泉
単純温泉 横向温泉 下の湯 滝川屋旅館(福島) 「寒いですから、羽織ものをお忘れなく」夏なのに⁈ 最寄り駅は猪苗代駅か二本松駅。今回は、福島駅からバスで40分で土湯温泉へ。そこから送迎車で20分ほど。 明治に建てられた古い建物。 玄関には2000年前の箕輪山噴火... 2017.07.02 単純温泉東北温泉福島県
温泉 栃尾又温泉 自在館(新潟) 新潟県魚沼市にある栃尾又温泉は、国内屈指のラジウム泉。 上越新幹線で1時間半。浦佐駅からは送迎かタクシーで30分。在来線に乗り継げば、小出駅からタクシーで15分。 開湯は1250年以上前、自在館は創業400年。日本秘湯を守る会。... 2017.06.25 温泉新潟県甲信越放射能泉
長野県 小谷温泉 大湯元 山田旅館(長野) 秘湯の一軒宿。長野と新潟の県境に位置する小谷温泉。北陸新幹線の糸魚川駅で大糸線に乗り換え1時間。南小谷駅からタクシーで30分弱。3月だけどまだ雪景色。 江戸時代建築の本館を始め木造建築6棟が登録有形文化財。江戸、明治、大正、平成とそれ... 2017.06.09 長野県温泉炭酸水素塩泉甲信越
塩化物泉 入之波温泉 山鳩湯(奈良) 吉野の桜に合わせて、奈良の自噴泉を堪能。吉野駅からタクシーで50分。吉野川の源流に近い山奥 川上村へ。大滝ダムを超え、さらにその奥の大迫ダムに面して建つ山鳩湯。 平安時代の開湯だが、昭和48年にダムに沈んだ後、ボーリングで源泉を掘り当て復... 2017.06.07 塩化物泉奈良県温泉近畿
青森県 古遠部温泉(青森) 湯船から溢れ出ていく湯に寝転がる「トド寝」が有名な青森県平川市碇ヶ関にある古遠部温泉。 弘前から奥羽本線で約30分。宿泊の場合は津軽湯の沢駅まで送迎してもらえる。4月末で、まだ宿の裏には雪が残ってる。 内湯が男女一つずつ... 2017.06.06 青森県東北塩化物泉温泉