自然湧出(43)

北海道

然別峡かんの温泉(北海道)

然別湖に行きたくて、かんの温泉に再訪。熱いの分かってるのに真夏に来てしまった。ぬる湯と激熱湯が混在するここ。 足元湧出の「イコロ・ボッカの湯」は端っこで44度弱だった。かなりの湯量でかけ流されてる。 源泉温度が5...
長野県

野沢温泉 共同浴場 真湯(長野)

野沢温泉には13もの外湯があり、無料で入らせてもらえる。 熱いって思い続けて今まで来なかった温泉地で、2つだけ外湯チャレンジ。 ぬるめの 野沢温泉 共同浴場 熊の手洗湯(長野)-温泉手帖♨︎ と、 ...
長野県

野沢温泉 共同浴場 熊の手洗い湯(長野)

野沢温泉には13もの外湯がある。江戸時代から“湯仲間”という制度によって守られてきた村の人たちの共有財産。 野沢温泉 河一屋旅館(長野)-温泉手帖♨︎ からも近く、ここだけは行こうと決めてた熊の手洗い湯。 ...
長野県

野沢温泉 河一屋旅館(長野)

日本で唯一、村の名前に“温泉”がついている野沢温泉村。なんかそれだけで胸がいっぱいになる。 東京駅から北陸新幹線で100分ほどの飯山駅。そこからタクシーで30分弱北上した長野県北部の豪雪地帯にある野沢温泉。 奈良時代に行...
炭酸水素塩泉

燕温泉 秘湯 花文(新潟)

北陸新幹線で2時間弱の上越妙高駅。駅からはレンタカーで40分ほどの妙高山の麓。関温泉を抜けるとすぐに見えてくる燕温泉。平安初期に弘法大師が発見したと伝えられる歴史ある温泉地。 標高約1100mにある昔からの湯治場で、温泉街には5軒...
東北

蔵王温泉 五感の湯 つるや(山形)

山形駅から蔵王温泉バスターミナルまでバスで40分弱。バスターミナルの目の前の宿がつるや。温泉街の始まりの端っこ。 2階にフロントがあり、階段もあるけど、1階から2階へ行く専用のエレベーターもある。 最近、宿名入り浴衣率高...
温泉

草津温泉 旅館たむら(群馬)

はじめて足を踏み入れた裏草津。といっても湯畑から3分ほどで、草津温泉バスターミナルからも歩いて5分。 バスターミナルまでは軽井沢駅からバスで1時間半弱。すっかり虜になってる草津温泉。 位置関係を把握したことなかったけど、あっ...
単純温泉

越後湯沢温泉 御湯宿 中屋(新潟)

上越新幹線で1時間15分の越後湯沢駅。開湯800年もの歴史を持つ越後湯沢温泉。 創業400年の老舗旅館、御湯宿 中屋は駅から歩くと20分ほどの高台にある。車だと5分ほどで送迎してもらえる。 大浴場「一望千里の湯」は最上階...
青森県

酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館(青森)

大好きな湯治宿のひとつ酸ヶ湯温泉。 もう、再訪しても追記するのやめようと思ってたけど、やっぱり行くと思うこと感じることがあり、つい。 浴衣が2種類あることに気付いて、気になってたもう一方の浴衣。早めに着いて温泉入ったりしながらチ...
温泉

雲仙温泉 青雲荘(長崎)

長崎空港からレンタカーで1時間20分ほどの雲仙温泉。ずっと気になってた源泉のひとつ小地獄源泉を利用している小地獄温泉館と青雲荘。なぜかすごい鄙びた宿を想像してたので、近代的な建物が現れて拍子抜け。 昭和34年に「雲仙ユースホス...
error: Content is protected !!