濁り湯(79)

青森県

谷地温泉 湯治の宿 谷地温泉(青森)

大好きなお湯、谷地温泉に再訪。変わらず最高のお湯だったけど、今回色々変わってたので追記。 初めて送迎を利用。新青森駅まで1時間10分くらい。 玄関や食事処の工事も終わり、下駄箱で狭かった廊下がすっきりしてた。 ...
塩化物泉

有馬温泉 亀の井ホテル 有馬(兵庫)

日本三古湯で、日本三名泉で、枕草子三名泉で、日本三大薬湯の有馬温泉。こうしてみると、圧倒的な強さの温泉地なんだなと改めて思う。 有馬温泉は新神戸駅からバスでも、地下鉄と神戸電鉄を乗り継いでも30分ほどの神戸の奥座敷。 温泉街の賑わい...
炭酸水素塩泉

燕温泉 秘湯 花文(新潟)

北陸新幹線で2時間弱の上越妙高駅。駅からはレンタカーで40分ほどの妙高山の麓。関温泉を抜けるとすぐに見えてくる燕温泉。平安初期に弘法大師が発見したと伝えられる歴史ある温泉地。 標高約1100mにある昔からの湯治場で、温泉街には5軒...
東北

蔵王温泉 五感の湯 つるや(山形)

山形駅から蔵王温泉バスターミナルまでバスで40分弱。バスターミナルの目の前の宿がつるや。温泉街の始まりの端っこ。 2階にフロントがあり、階段もあるけど、1階から2階へ行く専用のエレベーターもある。 最近、宿名入り浴衣率高...
青森県

酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館(青森)

大好きな湯治宿のひとつ酸ヶ湯温泉。 もう、再訪しても追記するのやめようと思ってたけど、やっぱり行くと思うこと感じることがあり、つい。 浴衣が2種類あることに気付いて、気になってたもう一方の浴衣。早めに着いて温泉入ったりしながらチ...
温泉

雲仙温泉 青雲荘(長崎)

長崎空港からレンタカーで1時間20分ほどの雲仙温泉。ずっと気になってた源泉のひとつ小地獄源泉を利用している小地獄温泉館と青雲荘。なぜかすごい鄙びた宿を想像してたので、近代的な建物が現れて拍子抜け。 昭和34年に「雲仙ユースホス...
東北

高湯温泉 安達屋(福島)

福島駅からタクシーで30分、気軽に来られる秘湯、高湯温泉。今回初めて泊まった、高湯温泉4宿目は、共同浴場あったか湯(福島)-温泉手帖♨︎ の目の前にある安達屋。 安達屋は高湯で最も古い老舗宿で、高湯温泉の開湯と同時の40...
塩化物泉

塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館(栃木)

赤川渓谷沿いの秘湯、塩原元湯温泉は開湯1200年の歴史がある塩原温泉発祥の地。 毎年秋に開催される「塩原温泉古式湯まつり」では、元湯温泉の元泉館の源泉が温泉街の各祭壇に奉納されているのだそう。 東京駅から1時間10分ほど...
東北

高湯温泉 玉子湯(福島)

福島駅からタクシーで30分ほどの高湯温泉。吾妻山に差し掛かると3月でもまだまだ雪が残ってる。 福島駅は東京から新幹線で1時間半ちょい。気軽に来られるのに、本格的な湯治ができる温泉地。 高湯温泉で初めての玉子湯。 ...
大分県

別府明礬温泉 みょうばん湯の里(大分)

別府の明礬温泉は別府八湯の中で一番上にある温泉地。 別府明礬温泉 岡本屋(大分)-温泉手帖♨︎ で硫黄泉が嬉しかったので、日帰り入浴しに行ってみた。岡本屋から350mくらい上。 日帰り入浴施設だと思って行っ...
error: Content is protected !!