温泉 白木川内温泉 旭屋旅館(鹿児島) 鹿児島で気になり続けていた温泉の一つ。白木川内温泉。 適温の湯が足元から自噴している奇跡。 大きな岩の割れ目から自噴する足元湧出のサファイアブルーの湯。 出水市にある白木川内温泉。九... 2018.05.10 温泉鹿児島県硫黄泉九州
単純温泉 奥津温泉 奥津荘(岡山) 再訪。2年半ぶり。岡山の水害の影響があり、宿泊客は1組。名宿名湯を貸切できてしまった。 浴場が地下にあるため、床上1m以上浸水したが、3日で営業再開したそう。 まだ貸切だと知らず、誰もいないうちに立湯を堪能しよう... 2018.01.31 単純温泉岡山県温泉中国
温泉 法師温泉 長寿館(群馬) 再訪。140年の歴史ある名建築の温泉旅館。 三国山の中腹にあり、与謝野晶子や川端康成など文人墨客に愛された一軒宿。 前回、混浴で断念した足元湧出の法師乃湯は寄棟造りで、鹿鳴館様式の建物。 女性専用時... 2018.01.17 温泉関東群馬県硫酸塩泉
温泉 岩井温泉 岩井屋(鳥取) 1200年前から続く山陰最古といわれる温泉。湯治場として盛んになり、温泉の効能をより多くあやかるために、柄杓で頭から湯をかむる「ゆかむり」という独自の入浴方法が奇習として残る岩井温泉。 鳥取空港からも鳥取駅からも、車で約30分... 2017.12.12 温泉鳥取県硫酸塩泉中国
温泉 湯の峰温泉 つぼ湯(和歌山) 開湯1800年。日本最古の自噴泉。熊野詣の湯垢離場(ゆごりば)として世界遺産に登録されているつぼ湯。 南紀白浜空港からレンタカーで1時間20分くらい。湯の峰温泉は、昔ながらの温泉情緒が残る町並み。 川沿いの湯筒で... 2017.11.13 温泉和歌山県近畿硫黄泉
東北 甲子温泉 旅館 大黒屋(福島) 東北新幹線の新白河駅から、宿の送迎車で40分のところにある甲子温泉。大黒屋は阿武隈川の源流域に建つ一軒宿。日本秘湯を守る会。標高900mくらいで、かなり涼しい。 今日泊まる離れの勝花亭は、白河藩主 松平定信公の別荘だった部屋。 ... 2017.09.09 東北温泉硫酸塩泉福島県
秋田県 乳頭温泉 秘湯 鶴の湯(秋田) あまりに有名な秘湯 鶴の湯。 新幹線の田沢湖駅からバスでアルパこまくさへ(約35分)、そこからは宿の送迎。 鶴の湯は乳頭山の麓の乳頭温泉郷の中で最も古く、350年もの歴史がある宿。元禄時代の1688年から湯宿としての記録... 2017.08.02 秋田県東北温泉硫黄泉
青森県 蔦温泉 蔦温泉旅館(青森) 青森県の奥座敷・南八甲田の中腹に、ブナの森に囲まれた一軒宿 蔦温泉旅館がある。 青森駅から車で1時間半。送迎もあり。日本秘湯を守る会。 平安時代にはすでに湯治小屋があったと記録されていて、「泉響の湯」は湯治棟専用... 2017.07.22 青森県東北温泉硫酸塩泉
単純温泉 横向温泉 下の湯 滝川屋旅館(福島) 「寒いですから、羽織ものをお忘れなく」夏なのに⁈ 最寄り駅は猪苗代駅か二本松駅。今回は、福島駅からバスで40分で土湯温泉へ。そこから送迎車で20分ほど。 明治に建てられた古い建物。 玄関には2000年前の箕輪山噴火... 2017.07.02 単純温泉東北温泉福島県
温泉 三朝温泉 旅館 大橋(鳥取) ラジウム含有量が世界一の三朝温泉。放射線のホルミシス効果は、新陳代謝の促進、免疫力や自然治癒力を高める。 日帰り入浴で各旅館の様々なお風呂を気軽に利用できることが三朝温泉の利点ではあるけど、ここで充分という宿を選んで。 鳥取空港... 2017.07.01 温泉鳥取県中国放射能泉