夏油高原温泉郷の瀬美温泉は、北上駅より車で30分ほど(送迎バスあり)の夏油渓流のほとりに湧く温泉。

夏油高原温泉郷は、夏油温泉、入畑温泉、瀬美温泉、水神温泉の4つの温泉の総称で、現在7つの旅館がある。

1軒宿の美人の湯 瀬美温泉は岩手の名湯と謳われる肌に優しい湯で、3種の異なる源泉を持つというわくわくな宿。

本館と新館があり、新館には半露天風呂付きの部屋が3部屋ある。
その一つの「萌黄」に宿泊。

夏油川に面した源泉かけ流し風呂付き。川のせせらぎに耳を傾け‥とHPに書いてあったけど、大雨の日に行ったので激しいせせらぎだった。

陶器の湯船は窓際にあり、窓を開けると眼下に夏油川。川沿いにたくさん桜の木があった。桜の時季にハマったら最高だろうな。

35.2度のアルカリ性単純温泉を加温した湯がかけ流されてる。そのままだと42、3度くらいらしいのだけど、赤いレバーで湯量の調整ができる。

絞ったり止めたりで、好みのぬる湯を楽しめる。
部屋のお風呂は夜中や早朝に入りたい旦那さん用なので、私は入らず。檜だったら入りたいけど。「杏」という部屋は檜風呂が付いてる。次回はぜひ桜の季節に杏を狙いたい。

部屋を案内してもらった時に各浴場のかけ流し状況を教えてもらったのだけど、客室風呂だけが消毒なしのかけ流しと。
でも部屋にきちんと貼られている分析書見ると、客室風呂も消毒ありみたい。浴室で写真撮ってる時は全く消毒臭感じなかったし、旦那さんも何も言ってなかった。

さて、館内図によると内湯6つに露天風呂3つで、露天風呂のうち1つは混浴。ただ、その混浴露天風呂は冬季閉鎖中。

まずはその露天風呂がやってない本館の美人の湯へ。入浴時間は5時から22時まで。日帰り客も19時まで入ってくる。

階段を上って2階へ。無料の卓球がある。やりたいけど、付き合ってくれない。

男女の入れ替えはなさそう。

細長い脱衣所。広めの洗い場。

タイルの内湯がひとつ。

脱衣所から浴室に入るとすぐ左手に露天風呂出入口があったけど、施錠されてる。
内風呂の窓の下に立つと露天風呂が見えるので覗いてみる。

現在閉鎖中の混浴の大露天風呂。ひっろ。これは女湯の内風呂から見える部分だけ。景色も良さそう。
『覗きは犯罪』って注意書きがあった。

この露天風呂と美人の湯の内湯が同じ源泉。加温はしてるけど、循環濾過も加水もないかけ流し。

塩素消毒はしてるけど、それほど気にならない。
ふわぬるの湯感触。

41度ないくらい。熱く加温し過ぎてなくていい。源泉温度は44.3度。加温しないと無理なのかな。せめて内湯だけは源泉かけ流しだったらいいのに。

弱アルカリ性の単純温泉。pHは7.8なので、アルカリ性のぬるぬるというより、重曹泉成分のぬるぬるなのかな。美肌の湯。天然の保湿成分メタケイ酸が175mgも入ってる。

でも部屋から遠くて階段だし、露天風呂も閉鎖中だし、22時までなので、美人の湯にわざわざやって来なくてもいいかな。もっとぬるい夢の湯があるし。
新館の方に、夢の湯と長寿の湯がある。

長寿の湯は露天風呂付きの大浴場。時間は5時から24時までと、さっきの美人の湯よりも遅くまで入れる。

大きな大浴場。湯船も大きい。奥一面がガラス張りで露天風呂とその向こうにある渓谷が見え、余計に広く感じる。

巨石から滴り落ちてくるお湯は熱い。43度くらいあった。42.5度の源泉を冬季のみ加温してる。これは熱くし過ぎでは。

pH8.8のアルカリ泉。ぬるぬるの湯感触。熱くてちょっとしか浸かっていられなくて、もったいない。

夢の湯と同じ源泉。そのままのかけ流しのぬる湯に入れたらいいのに。

露天風呂も熱くて42.5度超え。

寝湯まであって

春は桜を眺めながら、川の流れを見ながらゆったり‥いや、熱すぎて無理。

雄大な瀬美渓流が目の前。

この露天風呂はせせらぎの湯という名称で、源泉名は長寿の湯。一番ぬるいという夢の湯にある源泉湯船(打たせ湯という名称)と同じ源泉で、湯温35.2度でpH8.0。夢の湯では加温なしの源泉そのままを冷たっ!とそぉっと入る。長寿の湯の露天風呂では同じ源泉をがつんと加温しあちち。

長寿の湯のすぐ手前にあるのがぬるめの夢の湯。夢の湯は内湯だけで、時間は長寿の湯と同じ5時から24時まで。

14時から16時まで閉鎖され、16時から宿泊者専用風呂となる。

脱衣所も浴室も一番こざっぱりしていて、清潔な感じ。

湯船は2つ。

大きい方が加温湯船。源泉は長寿の湯の内湯と同じでぬるぬる。

湯の出し方が底からで、最初わぁっと大きめの泡が付く。40度前後のぬるめ。42.5度の源泉を冬季のみ加温と記載してあった。加温されてるのかそのままか分からないけど、適温のぬる湯が気持ちいい。

消毒臭は少しある。
湯上がりの肌はねっとりするけど、乾くとさらすべ。3本の源泉すべてが天然の保湿成分メタケイ酸を多く含む美肌の湯。

夢の湯も渓流沿い。雨だけど、川の色がすごい綺麗。桜の木がたくさん。咲いてたら綺麗だろうな。ぬる湯から桜、極楽だな。

小さい方の湯船はほんとに小さくて、おまけに真ん中に岩があるから誰かと一緒には入りづらい。

35度の源泉をかけ流してるんだと思う。32、3度で冷ためだけど、入れなくはない。泡付きもある。

ぬるぬる感はほとんどなく、じっとりした肌触り。湯口からの湯をすくうと硫黄の香りが少しする。

加温なしのかけ流しだけど、消毒はしてる。消毒臭は気にならない。

シャワーのお湯もぬるっと感があるから多分源泉。あんなに広い露天風呂があるくらいだし、3本の源泉で相当な湯量なんだろうな。
他に貸切風呂が2つあり、朝は6時から9時、夜は22時まで利用できる。要予約で宿泊者は45分1回無料、2回目以降は500円。
熱すぎて残念と言ったけど、ぬるめの夢の湯に入ればいいだけ。3つの大浴場の湯温を絶妙に調整していて、すごいと思う。
瀬美温泉 美人の湯 瀬美温泉
★★★
35.2 42.5 44.3度
pH 8.0 8.8 7.8
大浴場男女各3(内湯各4 露天風呂各1 混浴露天風呂1)
加温消毒あり 加水循環なし



コメント