石川県 辰口温泉 まつさき(石川) 小松駅から車で20分ちょっと、霊峰白山の麓、手取川の南側に位置する辰口(たつのくち)温泉。小松空港からは30分足らず、金沢駅からも40分ほどとアクセスしやすい金沢の奥座敷。 奈良時代に白山を開いた泰澄によって開湯された約140... 2020.12.19 石川県温泉北陸硫黄泉
東北 日景温泉 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(秋田) 日景温泉は、世界遺産 白神山地の北東の端、青森と秋田県境の静寂な森に佇む一軒宿。明治26年の開湯以来およそ125年『日景の湯は皮膚に効く』と評されてきた秘湯。 なかなか遠いところで、最寄りの陣場駅は、新幹線だと3時間半で新青森... 2020.12.14 東北秋田県塩化物泉温泉二酸化炭素泉硫黄泉
東北 泥湯温泉 奥山旅館(秋田) 栗駒国定公園の秋田側、宮城県境の神室山地の山あいに湧く泥湯温泉。山奥のわずかに開けた小盆地に佇む秘湯。 谷間にある古くからの素朴な湯治場で、明治創業の小椋旅館と奥山旅館の2軒の宿が残るだけ。 同じ栗駒国定公園の宮城側の新... 2020.11.16 東北秋田県温泉硫黄泉
温泉 雲仙温泉 ゆやど雲仙新湯(長崎) 長崎空港からレンタカーで1時間半弱の雲仙温泉。活気のある温泉街には硫黄の香りが立ち込めている。中学校の修学旅行で雲仙地獄を歩いたぶり。 1300年前に開湯し、温泉山と呼ばれるほど豊かな温泉に恵まれた雲仙国立公園。明治40年に亀ノ屋ホテ... 2020.11.05 温泉長崎県硫酸塩泉酸性泉硫黄泉九州
東北 松川温泉 峡雲荘(岩手) 盛岡駅からレンタカーで高速使って50分。青森、岩手、秋田にまたがる十和田八幡平国立公園の岩手側に位置する松川温泉。 松川は、日本で最初の地熱発電所が作られたほど温泉に恵まれた土地。松川大橋からは地熱発電所の向こうに雲海まで見え... 2020.10.22 東北温泉岩手県硫黄泉
東北 新湯温泉 くりこま荘(宮城) 新幹線のくりこま高原駅から車で50分ほどの新湯温泉は、栗駒五湯のひとつ。源泉は栗駒山の裏掛コース登山口にあり、昔から登山者の疲れを癒してきた秘湯。 江戸中期の1720年に開湯された300年もの歴史がある温泉だけ... 2020.10.08 東北温泉宮城県硫黄泉
東北 国見温泉 石塚旅館(岩手) 岩手と秋田の県境、秋田駒ケ岳の南麓、標高850mに位置する国見温泉。秋田新幹線の雫石駅か田沢湖駅、どちらからでも車で30分。 十和田八幡平国立公園の最南端で駒ヶ岳の五合目にあたり、駒ヶ岳登山道、国見温泉コースの登山口がある。 ... 2020.10.05 東北岩手県炭酸水素塩泉温泉硫黄泉
長野県 熊の湯温泉 熊の湯ホテル(長野) 黄緑色のお湯を求めて、長野県北東部の志賀高原最古の温泉へ。 長野駅からレンタカーで1時間ちょっとの志賀高原、標高1680mにある一軒宿の熊の湯ホテル。車を降りるとすでに硫黄の匂いが漂っている。 宿のすぐ裏に見えてるのは、熊の湯ス... 2020.08.09 長野県温泉炭酸水素塩泉甲信越硫黄泉
福岡県 原鶴温泉 ほどあいの宿 六峰舘(福岡) 大分県との県境にある福岡県朝倉市の原鶴温泉は、福岡の奥座敷として古くから親しまれている。福岡空港から高速使って50分ほど。 筑後川の河川で鶴が傷を癒していたのを猟師たちが見つけたのが起源。 開湯は明治初期、入湯客に休憩で... 2020.08.04 福岡県温泉硫黄泉九州
福岡県 二日市温泉 大丸別荘(福岡) 福岡空港から車で35分の筑紫野市にある二日市温泉。8軒の旅館とホテル、2軒の共同浴場(博多湯、御前湯)があり、博多の奥座敷といわれている。 万葉集にも歌われた歴史ある温泉で、開湯は奈良時代、1,300年も湧き続けてる。 100年... 2020.04.04 福岡県温泉硫黄泉九州