東北 国見温泉 石塚旅館(岩手) 岩手と秋田の県境、秋田駒ケ岳の南麓、標高850mに位置する国見温泉。秋田新幹線の雫石駅か田沢湖駅、どちらからでも車で30分。 十和田八幡平国立公園の最南端で駒ヶ岳の五合目にあたり、駒ヶ岳登山道、国見温泉コースの登山口がある。 ... 2020.10.05 東北温泉岩手県炭酸水素塩泉硫黄泉
長野県 熊の湯温泉 熊の湯ホテル(長野) 黄緑色のお湯を求めて、長野県北東部の志賀高原最古の温泉へ。 長野駅からレンタカーで1時間ちょっとの志賀高原、標高1680mにある一軒宿の熊の湯ホテル。車を降りるとすでに硫黄の匂いが漂っている。 宿のすぐ裏に見えてるのは、熊の湯ス... 2020.08.09 長野県炭酸水素塩泉温泉甲信越硫黄泉
福岡県 原鶴温泉 ほどあいの宿 六峰舘(福岡) 大分県との県境にある福岡県朝倉市の原鶴温泉は、福岡の奥座敷として古くから親しまれている。福岡空港から高速使って50分ほど。 筑後川の河川で鶴が傷を癒していたのを猟師たちが見つけたのが起源。 開湯は明治初期、入湯客に休憩で... 2020.08.04 福岡県温泉硫黄泉九州
福岡県 二日市温泉 大丸別荘(福岡) 福岡空港から車で35分の筑紫野市にある二日市温泉。8軒の旅館とホテル、2軒の共同浴場(博多湯、御前湯)があり、博多の奥座敷といわれている。 万葉集にも歌われた歴史ある温泉で、開湯は奈良時代、1,300年も湧き続けてる。 100年... 2020.04.04 福岡県温泉硫黄泉九州
温泉 松葉川温泉 ホテル松葉川温泉(高知) 江戸時代に霊泉として知られていた四万十源流の日野地川渓谷に湧く温泉。 地元の長老の語り伝えだと、江戸時代からここの湯に浴した話は伝わっていて、湯の分析もされて四国一の泉質とか言われたりもしてるけど、引湯して温泉事業となると度々... 2020.02.28 温泉高知県硫黄泉四国
温泉 栗野岳温泉 南洲館(鹿児島) 鹿児島県最北の温泉、栗野岳温泉。鹿児島空港から車で30分ちょっと。霧島連山西側の栗野岳中腹、標高700mに位置する一軒宿の南洲館。明治に創業し現在4代目。秘湯を守る会の宿。 この温泉の歴史は古く、元禄から宝永時代(1700年頃... 2020.02.20 温泉鹿児島県含鉄泉酸性泉硫黄泉九州
温泉 丸尾温泉 旅行人山荘(鹿児島) 霧島連峰の南中腹、鹿児島県きっての霧島温泉郷、中でも中心的な丸尾温泉には10数軒の温泉施設があり、霧島温泉と呼ばれることもある。鹿児島空港から車で30分ほど。 文政2年(1819年)に発見され小さな湯治場として栄えていたのが、明治中期... 2020.01.24 温泉鹿児島県硫黄泉九州
温泉 平山温泉 ほたるの長屋(熊本) 熊本の平山温泉は2年2ヶ月ぶり。前回は平山温泉 湯の蔵(熊本) - 温泉手帖♨︎に日帰り入浴。ぬる湯でぬるつるが気持ちよかった記憶が強い。 平山温泉は熊本空港から車で1時間弱、山鹿市の田園地帯の一角にある静かでのどかな温... 2020.01.12 温泉熊本県硫黄泉九州
東北 裏磐梯 大府平温泉 ホテリ・アアルト(福島) 裏磐梯の自然に囲まれた大府平温泉。東京から1時間20分の郡山駅で磐越西線に乗り換え40分の猪苗代駅へ。駅からタクシーで20分ちょっとのホテリ・アアルト。時間が合えば送迎もある。 会津・裏磐梯は、磐梯山や五色沼な... 2019.10.30 東北温泉福島県硫黄泉
温泉 湯沢温泉 雪国の宿 高半(新潟) 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。 川端康成の名作『雪国』は、昭和9年の晩秋から昭和12年にかけて、越後湯沢の温泉旅館 高半のかすみの間で書かれたもの。 この宿の2階にあった彼が逗留していた部... 2019.10.17 温泉新潟県甲信越硫黄泉