泉質(0)

単純温泉

下部温泉 古湯坊 源泉舘(山梨)

『武田信玄公かくし湯大岩風呂』という足元湧出の湯を目指して山梨へ。 山梨はぬる湯の名湯が多い。武田信玄の頃からぬる湯に入浴してきた文化を受け継いでいる。傷だらけの武士は熱い湯に入れないし、ぬる湯に長く浸かり治療効果を高めたのか...
単純温泉

青荷温泉 ランプの宿 青荷温泉(青森)

八甲田山麓のブナ林に囲まれた谷底の一軒宿。 青森空港からレンタカーで1時間。黒石温泉郷のひとつ、ランプの宿として知られる鄙びた風情の秘湯へ。 開湯は昭和4年、秘境青荷渓谷の渓流沿いに本館と3棟の離...
単純温泉

般若寺温泉(岡山)

般若寺温泉は、岡山の美作三湯の一つ 奥津温泉に属すみたいだけど、奥津温泉からは離れた一軒宿。奥津渓の中にひっそりと佇む。 奥津荘にチェックイン後、予約した16時に間に合うように車で5分の般若寺温泉へ。 ...
東北

広河原温泉 間欠泉 湯の華(山形)

山形の飯豊の山に、炭酸ガスにより吹き出す、日本で唯一の間欠泉露天風呂がある。 間欠泉とは熱水や水蒸気が一定周期で噴出する温泉のことをいい、日本全国にあるけど、この間欠泉 湯の華の源泉は33度と非常にぬるいので、間欠泉の湯を直接...
温泉

奥湯河原温泉 加満田(神奈川)

こだまで45分の熱海で東海道本線に乗り換え5分。湯河原駅からタクシーで10分。毎回思うけど、湯河原近い。 3回目の湯河原温泉。去年泊まった奥湯河原温泉 海石榴(神奈川)-温泉手帖♨︎の川向かいにある加満田。温泉街から離れ...
北海道

二股らじうむ温泉 二股らじうむ温泉旅館(北海道)

再訪。ぬる湯なので夏に訪れ、大絶賛だった二股らじうむ温泉。2ヶ月ちょっとしか経ってないけどまた来てしまった。 こちらはすっかり秋。 さて、前回バスタオルは持参したけど、スリッパに泣いた。今回は事前...
単純温泉

斐乃上温泉 かたくりの里 民宿たなべ(島根)

『日本三大美肌の湯』のひとつ斐乃上温泉は、広島県との県境に位置する船通山の麓に湧き出る温泉。船通山はスサノオノミコトが高天原から降臨された山。島根県奥出雲町にあり、なかなかアクセスが難しくて行けずにいた。 出雲空港からはレンタカーで1...
温泉

玉造温泉 源泉かけ流しの宿 湯陣 千代の湯(島根)

7月の三連休、島根の秘湯ぬる湯の小屋原温泉に泊まるために予定を立て、飛行機を予約していたのに、大雨による土砂崩れで旅館側からキャンセルの連絡が。悲しい。旅館への山道の災害で宿も源泉も大丈夫、またの機会を作るしかない。 急遽、連休3日前...
塩化物泉

千原温泉 千原湯谷湯治場(島根)

ずっとずっと来たかった足元湧出の温泉、千原温泉。明治開湯で「やけど、切り傷、皮膚病などに効く」とされ湯治、療養が行われてきた千原湯谷湯治場。 温泉津温泉から車で1時間。出雲空港からは1時間半。国立公園 三瓶山の...
塩化物泉

温泉津温泉 元湯泉薬湯(島根)

温泉津温泉は1400年以前より湧出している温泉。各旅館には内湯がなく外湯が当たり前だった時代から、ほとんど変わらず外湯文化が残っている。外湯は2つ。 湯治の湯とは、効能の優れた治癒の実績のある温泉のことで、古来...
error: Content is protected !!