群馬県 四万温泉 御夢想の湯(群馬) 四万温泉には町営の共同浴場が2つと、無料の共同湯が4つある。温泉地の一番奥、日向見地区にある共同湯の御夢想の湯は、四万温泉発祥の源泉。 四万温泉 鹿覗きの湯 つるや(群馬)-温泉手帖♨︎ の目の前、細い小径を降り... 2024.12.04 群馬県温泉関東硫酸塩泉
温泉 四万温泉 鹿覗きの湯 つるや(群馬) 日本三大胃腸病の名湯のひとつ、世のちりを洗い四万の病を治す四万温泉に3度目の再訪。今回は上毛高原駅からレンタカーで西へ1時間弱。 5つのエリアがある温泉地で、新湯地区の四万温泉 積善館(群馬)-温泉手帖♨︎ 、ゆ... 2024.12.03 温泉関東群馬県硫酸塩泉
単純温泉 別府温泉 鉱泥温泉(大分) 8年前に別府温泉保養ランド(大分)-温泉手帖♨︎ に行った後すぐに泥湯を調べて、それからずっと行きたかった鉱泥温泉。 別府の泥湯は3つあり、1つは野湯で事件があったりしたので、もう1つのこちらにずっと入ってみたかった。 ... 2024.01.28 単純温泉大分県温泉硫酸塩泉九州
山梨県 河口湖温泉 ふふ河口湖(山梨) 東京駅から高速バスで約2時間の河口湖駅。駅からはタクシーで10分ちょっとのふふ河口湖。 もみじ回廊に歩いて行ける好立地。 泊まったことのある京都と奈良には大浴場がないので、あることに驚いた大浴場。 ... 2023.12.14 山梨県温泉甲信越硫酸塩泉
青森県 酸ヶ湯温泉 八甲田ホテル(青森) 前回とても気に入った八甲田ホテルに再訪。 真冬の雪景色から一変、落葉が進んだ秋の終わり。窓ガラスの向こうを狸が歩いてることがあるそう。夕食時には、窓の外にテンがうろうろしてた。 酸ヶ湯を超える pH 1.2の強酸性。泉質... 2023.12.07 青森県東北塩化物泉温泉硫酸塩泉含鉄泉酸性泉
温泉 四万温泉 時わすれの宿 佳元(群馬) 吾妻郡中之条町にある四万温泉。峩々温泉(宮城)-温泉手帖♨︎ 、湯平温泉 右丸旅館(大分)-温泉手帖♨︎と共に胃腸病に効く温泉として知られる日本三大胃腸病の名湯。 四万温泉の起源には2つの説があり、どちらも平安... 2023.11.02 温泉関東群馬県硫酸塩泉
大分県 別府鉄輪温泉 神丘温泉 豊山荘(大分) 大分空港からレンタカーで50分。別府八湯のひとつ鉄輪温泉。レトロな石畳に湯けむりのあがる通りから2kmほど離れた高台にある豊山荘。 昭和30年代に掘削、火傷に効くとの評判から、原爆センターが作られ温泉療養地となった鉄輪温泉の神丘の... 2023.09.29 大分県温泉炭酸水素塩泉硫酸塩泉硫黄泉九州
温泉 雲仙温泉 雲仙福田屋 山照 -別邸-(長崎) 雲仙岳をはじめとする1000m級の山々に囲まれた標高700mの地に湧く雲仙温泉。長崎空港から1時間20分ほどのアクセス。 開湯は1300年以上前の701年行基によるもので、温泉地の開発が始まったのは350年ほど前。かつて雲仙は、“温泉... 2023.08.06 温泉長崎県硫酸塩泉酸性泉硫黄泉九州
石川県 山中温泉 かよう亭(石川) 2年ぶりにかよう亭再訪。 13時チェックイン、12時チェックアウトの23時間滞在を目指して来たけど、温泉街歩いてたら13時半近くに。帰りもサンダーバードの時間で、余裕を持って出なきゃだめだよと10分前くらいのアウトで、ちょっと... 2023.03.14 石川県温泉硫酸塩泉北陸
山梨県 西山温泉 慶雲館(山梨) 山梨県早川町、南アルプスの麓 標高800mの大自然の山峡の宿、慶雲館。創業は飛鳥時代の慶雲2年(705年)で、世界最古の宿としてギネス認定を受けている。 藤原鎌足の長男、真人が開湯した温泉で、孝謙天皇や武田信玄、徳川家康などもここの湯に浸... 2023.01.05 山梨県温泉硫酸塩泉甲信越