温泉 岩井温泉 岩井屋(鳥取) 1200年前から続く山陰最古といわれる温泉。湯治場として盛んになり、温泉の効能をより多くあやかるために、柄杓で頭から湯をかむる「ゆかむり」という独自の入浴方法が奇習として残る岩井温泉。 鳥取空港からも鳥取駅からも、車で約30分... 2017.12.12 温泉鳥取県硫酸塩泉中国
新潟県 赤倉温泉 赤倉観光ホテル(新潟) 標高1,000mに建つホテル。雲海が見える景色が『死ぬまでに行きたい!世界の絶景 ホテル編』に掲載されている が、今朝は雲海現れず‥。 新幹線の長野駅からしなの鉄道北しなの線で50分弱の妙高高原駅。駅からは送迎で10分ほ... 2017.11.26 新潟県温泉硫酸塩泉甲信越
温泉 内牧温泉 親和苑(熊本) 阿蘇の内牧温泉。熊本空港からレンタカーで50分くらい。 日本秘湯を守る会。親和苑に行くと言うと、お料理が素晴らしいんですよ、と言われる。確かに美味しかった。玄関の目の前は、帳場ではなく、かまど なほど。 内湯は貸... 2017.11.11 温泉熊本県硫酸塩泉九州
青森県 八甲田温泉 ぬぐだまりの里 秘湯 八甲田温泉(青森) 昭和初期に炭焼き職人が自然湧出しているのを見つけたという八甲田温泉。田代湿原に沸く昭和39年創業の1軒宿、旧 八甲田温泉 遊仙。青森空港から40分くらい。今年も蔦沼の紅葉に合わせて八甲田へ。 経営者が変わり改装したり、屋根が雪... 2017.10.27 青森県東北温泉硫酸塩泉二酸化炭素泉硫黄泉
東北 甲子温泉 旅館 大黒屋(福島) 東北新幹線の新白河駅から、宿の送迎車で40分のところにある甲子温泉。大黒屋は阿武隈川の源流域に建つ一軒宿。日本秘湯を守る会。標高900mくらいで、かなり涼しい。 今日泊まる離れの勝花亭は、白河藩主 松平定信公の別荘だった部屋。 ... 2017.09.09 東北温泉硫酸塩泉福島県
青森県 蔦温泉 蔦温泉旅館(青森) 青森県の奥座敷・南八甲田の中腹に、ブナの森に囲まれた一軒宿 蔦温泉旅館がある。 青森駅から車で1時間半。送迎もあり。日本秘湯を守る会。 平安時代にはすでに湯治小屋があったと記録されていて、「泉響の湯」は湯治棟専用... 2017.07.22 青森県東北温泉硫酸塩泉
北海道 白金温泉 森の旅亭びえい(北海道) 北海道のほぼ真ん中に位置する美瑛町。 四季彩の丘から南東に20分ちょっと、十勝岳の手前に白金温泉がある。 旭川空港からは車で40分。最寄りの美瑛駅からは25分で、送迎もあり。 宿から5分のところには、青い池。 ... 2017.07.18 北海道温泉硫酸塩泉
北海道 十勝岳温泉 凌雲閣(北海道) 北海道で一番高所の温泉。雲を凌ぐという意味で凌雲閣。 向かう山道に、子ぎつねがいた。 写真はお風呂に貼ってあった雪景色。 絶景露天風呂。山側に37度くらいのぬる湯、大きな岩が屋根になってる部分の露天風呂が4... 2017.07.16 北海道温泉硫酸塩泉含鉄泉酸性泉
東北 新高湯温泉 吾妻屋旅館(山形) 山奥の秘湯。標高1126mの山中にある一軒宿。米沢八湯の1つで日本秘湯を守る会。 JR米沢駅から白布湯元行きのバスで終点の湯元駅前まで。そこから1kmの山道は宿の送迎。宿の方が作った私道。 自噴源泉100%掛け流し。多彩... 2017.07.11 東北温泉山形県硫酸塩泉
関東 霧積温泉 金湯館(群馬) 横川駅から約30分(山道に慣れた宿の送迎車の場合) 、タクシーだと50分くらい。上信越国立公園の中の特別地域に位置するため、許可を得ないと通れない狭く曲がりくねった林道をひたすら山奥へ。ニホンカモシカがいるのもわかる。ものすごく長く遠く感じ... 2017.06.04 関東群馬県温泉硫酸塩泉