温泉 村杉温泉 環翠楼(新潟) 村杉温泉の由来となる杉並木を抜けると庭園に囲まれた明治・大正の木造建築が現れる。 環翠楼は江戸末期創業の温泉宿。この「大正の間」と呼ばれる建物は国の有形文化財。 開湯700年。1335年に足利家の武将が薬師如来の... 2018.01.01 温泉新潟県甲信越放射能泉
温泉 村杉温泉 角屋旅館(新潟) 新潟まで上越新幹線で2時間。信越本線、羽越本線と乗り継ぎ、水原駅へ。駅からはタクシーで15分。白鳥の飛来地で有名な瓢湖があるところ。明日の早朝ツアーに参加しよ。 杉林に囲まれた村杉温泉。全国有数のラジウム温泉。連泊して放射能泉... 2017.12.30 温泉新潟県甲信越放射能泉
単純温泉 高山龍神温泉 龍リゾート&スパ(岐阜) ワイドビューひだで岐阜に。今週は下呂、飛騨小坂を超えて高山まで。名古屋から2時間半。しかも高山駅からは宿の送迎バスで50分。結構遠いとこまでやって来た。雪景色の荘川高原。 標高1000メートル、東京ドーム6個分の広大な敷地に建... 2017.12.28 単純温泉岐阜県温泉東海
岐阜県 湯屋温泉 泉岳館(岐阜) 飛騨小坂温泉郷のひとつ 湯屋温泉は、三百年の歴史がある名湯。名古屋からワイドビューひだで飛騨小坂駅へ。駅からは送迎で10分ちょっと。ただし、飛騨小坂駅に停まるワイドビューひだは1日2本なので、下呂から高山本線で行くことになる。 ... 2017.12.26 岐阜県温泉二酸化炭素泉東海
塩化物泉 大沢山温泉 里山十帖(新潟) 上越新幹線で東京から越後湯沢まで約1時間20分。越後湯沢で在来線に乗り換え約10分、大沢駅で下車。大沢駅から送迎で約5分。 「里山十帖」は、雑誌「自遊人」を発行する会社がオープンさせた新潟県南魚沼市 大沢山温泉の温泉宿。 大... 2017.12.15 塩化物泉温泉新潟県甲信越
温泉 椿温泉 海椿葉山(和歌山) 再訪。3度目の宿泊。『油のような湯』が気持ちよくてつい。 椿温泉は、400年ほど前に寺の住職が、毎日舞い降りてくるシラサギが椿谷の湯で足の傷を治しているのを見て発見した温泉で、寛文年間(1661~73)に椿薬師堂を建立、寺湯と... 2017.12.13 温泉和歌山県近畿硫黄泉
鳥取県 岩井温泉 岩井屋(鳥取) 1200年前から続く山陰最古といわれる温泉。湯治場として盛んになり、温泉の効能をより多くあやかるために、柄杓で頭から湯をかむる「ゆかむり」という独自の入浴方法が奇習として残る岩井温泉。 鳥取空港からも鳥取駅からも、車で約30分... 2017.12.12 鳥取県温泉硫酸塩泉中国
温泉 赤倉温泉 赤倉観光ホテル(新潟) 標高1,000mに建つホテル。雲海が見える景色が『死ぬまでに行きたい!世界の絶景 ホテル編』に掲載されている が、今朝は雲海現れず‥。 新幹線の長野駅からしなの鉄道北しなの線で50分弱の妙高高原駅。駅からは送迎で10分ほ... 2017.11.26 温泉新潟県硫酸塩泉甲信越
温泉 湯の峰温泉 つぼ湯(和歌山) 開湯1800年。日本最古の自噴泉。熊野詣の湯垢離場(ゆごりば)として世界遺産に登録されているつぼ湯。 南紀白浜空港からレンタカーで1時間20分くらい。湯の峰温泉は、昔ながらの温泉情緒が残る町並み。 川沿いの湯筒で... 2017.11.13 温泉和歌山県近畿硫黄泉
長野県 信州角間温泉 岩屋館(長野) 戦国時代、真田一族の湯治場だった角間温泉。新幹線の上田駅からタクシーで30分ちょっと。バスもある。 細い山道を3キロ程登っていくと(車で)雰囲気のある石段が。 石段を登りきると玄関。日本秘湯を守る会。熊がお出迎え。 ... 2017.11.12 長野県塩化物泉温泉甲信越