濁り湯(76)

長野県

高峰温泉 ランプの宿 高峰温泉(長野)

今年の夏も高峰温泉へ。真夏の高峰高原涼しくて最高。チェックイン13時を目指して行き、13時半にはお湯につかってた。 前回、混雑や涼しさに躊躇して翌朝の帰り際にしか入れなかった1階のランプの湯へ。 加温湯船の方はまだ湯が満杯ではなく、...
長野県

白骨温泉 泡の湯(長野)

真夏に最高のぬる湯、白骨温泉の泡の湯へ再訪。 東京から松本まで新幹線と特急しなので2時間半ちょっと。そこから松本電鉄乗り継いで新島々からバスは結構しんどいので、松本駅からレンタカーで直接宿へ1時間ちょっと。 泡の湯の温泉...
長野県

白骨温泉 小梨の湯 笹屋(長野)

2024年の2月末で、秘湯を守る会を脱退した小梨の湯 笹屋。そこから半年間なのかな、スタンプの招待は受け付けていたのでお世話になることに。 前回は雪の中だったのでバスで。今回は松本駅からレンタカーで1時間10分ほど。 2...
大分県

別府明礬温泉 岡本屋(大分)

「別府八湯」の中で最も標高の高い位置にある明礬温泉。別府温泉保養ランド(大分)-温泉手帖♨︎ から車で3分ほど上がった辺り。 江戸時代から変わらない湯の花小屋のある風景と湯けむり。湯の花の製造技術は国指定の重要無形民俗文...
青森県

酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館(青森)

4月に来た時、5月に希望の部屋が空いていたので、衝動的にまた来てしまった酸ヶ湯温泉。 2週間ほどしか経ってないのに、すっかり新緑のブナ林。 桜が咲いてた萱野高原もまぶしいほどの新緑へ。 前回、浴衣が2種類あ...
大分県

別府温泉 鉱泥温泉(大分)

8年前に別府温泉保養ランド(大分)-温泉手帖♨︎ に行った後すぐに泥湯を調べて、それからずっと行きたかった鉱泥温泉。 別府の泥湯は3つあり、1つは野湯で事件があったりしたので、もう1つのこちらにずっと入ってみたかった。 ...
大分県

別府温泉 別府温泉保養ランド(大分)

鉄輪温泉滞在中に硫黄が恋しくなり、別府温泉保養ランドに再訪。8年以上経つのに、いまだにここの硫黄臭がしばらく身体から離れなかった話題になる。 広い駐車場に車を停めて、奥の建物へ。 宿泊者が帰る時間を狙って行ってみ...
青森県

酸ヶ湯温泉 八甲田ホテル(青森)

前回とても気に入った八甲田ホテルに再訪。 真冬の雪景色から一変、落葉が進んだ秋の終わり。窓ガラスの向こうを狸が歩いてることがあるそう。夕食時には、窓の外にテンがうろうろしてた。 酸ヶ湯を超える pH 1.2の強酸性。泉質...
千葉県

飯岡温泉 いいおか潮騒ホテル(千葉)

東京駅から特急しおさいで1時間40分の飯岡駅。駅からタクシーで10分ほど、旭市の飯岡海水浴場の目の前に建ついいおか潮騒ホテル。九十九里浜海岸の東端で、全30室オーシャンビュー。 元は国民宿舎いいおか荘。震災津波被害後、茨城の会社が...
温泉

雲仙温泉 雲仙福田屋 山照 -別邸-(長崎)

雲仙岳をはじめとする1000m級の山々に囲まれた標高700mの地に湧く雲仙温泉。長崎空港から1時間20分ほどのアクセス。 開湯は1300年以上前の701年行基によるもので、温泉地の開発が始まったのは350年ほど前。かつて雲仙は、“温泉...
error: Content is protected !!