東北 高湯温泉 安達屋(福島) 福島駅からタクシーで30分、気軽に来られる秘湯、高湯温泉。今回初めて泊まった、高湯温泉4宿目は、共同浴場あったか湯(福島)-温泉手帖♨︎ の目の前にある安達屋。 安達屋は高湯で最も古い老舗宿で、高湯温泉の開湯と同時の40... 2025.04.22 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
塩化物泉 塩原元湯温泉 秘湯の宿 元泉館(栃木) 赤川渓谷沿いの秘湯、塩原元湯温泉は開湯1200年の歴史がある塩原温泉発祥の地。 毎年秋に開催される「塩原温泉古式湯まつり」では、元湯温泉の元泉館の源泉が温泉街の各祭壇に奉納されているのだそう。 東京駅から1時間10分ほど... 2025.04.16 塩化物泉炭酸水素塩泉関東温泉栃木県硫黄泉
東北 高湯温泉 玉子湯(福島) 福島駅からタクシーで30分ほどの高湯温泉。吾妻山に差し掛かると3月でもまだまだ雪が残ってる。 福島駅は東京から新幹線で1時間半ちょい。気軽に来られるのに、本格的な湯治ができる温泉地。 高湯温泉で初めての玉子湯。 ... 2025.04.15 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
東北 高湯温泉 ひげの家(福島) 寒い季節に泊まるのを心待ちにするお宿、ひげの家。福島駅から車で30分弱。駅の辺りは全く雪の予感なくても、やっぱり降ってる、積もってる。12月の高湯温泉。 玄関から上がる時は、普通のスリッパなのだけど、部屋にペンと使い捨てスリッ... 2025.01.12 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
炭酸水素塩泉 妙見温泉 田島本館(鹿児島) 3ヶ月ちょっとで再訪。なんと3ヶ月しか経ってないのに今回なんと、温泉分析書が掲示されてた。もしかして、前回もあったのに見落としてたのかなと思うほど、普通にあった。 ただ、どれがどの湯か書いてあるわけじゃないので、答え合わせが正しいかは... 2024.12.19 炭酸水素塩泉温泉鹿児島県九州
東北 玉川温泉 大自然の息吹が薫る湯治宿 新玉川温泉(秋田) 新玉川温泉に再訪。岩盤浴が有料になってて驚いた。てか、前回は岩盤浴が無料なことに驚いたのだけど。 有料になったからか、いい時間に当たったのか、ひたすら空いていて、独りの回もあった。 岩盤温度は手前が50度と高く、... 2024.11.11 東北秋田県塩化物泉温泉二酸化炭素泉含鉄泉酸性泉
温泉 地獄温泉 青風荘.(熊本) 地獄にかかる虹。 南阿蘇の地獄温泉 青風荘.に再訪。3つの離れの一番奥。 離れの客室風呂。 透明感が強い気がして、グレーの濁りがなくブルーみがあり、離れの湯、復活した⁈とテンションが上がる。 ... 2024.10.11 温泉熊本県酸性泉硫黄泉九州
徳島県 祖谷温泉 和の宿 ホテル祖谷温泉(徳島) 計らずして、青森の谷地温泉(青森)- 温泉手帖♨︎に続いて、日本三秘湯のもうひとつ祖谷温泉へ。宿泊は4回目だけど、9月は初めて。37度のぬる湯だから暑い夏にと思い再訪。 前回、あなぶきグループに入ってたので、その... 2024.09.18 徳島県温泉四国硫黄泉
青森県 谷地温泉 湯治の宿 谷地温泉(青森) 日本三秘湯-温泉手帖♨︎のひとつ、谷地温泉。青森空港からレンタカーで50分ほど。真夏のぬる湯を求めて再訪。でもこの日は雨で、8月なのに気温20度の涼しい日でかなり残念。 食堂を改装中で、食事は別の部屋だった。日帰... 2024.09.14 青森県東北温泉硫黄泉
長野県 田沢温泉 有乳湯(長野) ずっと気になってた青木村にある田沢温泉の共同浴場。上田駅から東へ車で30分。 田沢温泉 ますや旅館(長野)-温泉手帖♨︎ から数十歩ほど温泉街の坂を上がったところ。ここに来たかったから田沢温泉に泊まったとも言える... 2024.09.11 長野県温泉甲信越硫黄泉