青森県 下風呂温泉 海峡の湯(青森) 本州最北端の村、青森県風間浦村の下風呂温泉。下北半島最北端にある大間温泉(大間町)、桑畑温泉(風間浦村)に次ぐ、本州で3番目に北に位置する温泉。 室町時代からの歴史を持ち、凍傷に効能があるとして知られてた温泉。 古くはニシン漁... 2021.08.30 青森県東北温泉酸性泉硫黄泉
長野県 山田温泉 大湯(長野) 信州高山温泉郷の山田温泉は、長野駅からレンタカーで45分。最寄駅は長野電鉄の須坂駅で、そこからだと車で20分ほど。 江戸中期に開湯した200年の歴史をもつ古湯で、2つの共同浴場「滝の湯」と「大湯」がある。 ... 2021.05.30 長野県塩化物泉温泉甲信越
北海道 登別温泉 滝乃家(北海道) 空港から3分の南千歳駅から特急北斗で40分の登別。登別温泉は駅からタクシーで10分ちょっと。 登別の語源はアイヌ語で白く濁った川を意味する「ヌプルペッ」。古くから川の色が変わるほど豊富に温泉が湧き出していた温泉地。 ヌプ... 2021.02.18 北海道温泉硫黄泉
炭酸水素塩泉 妙見温泉 妙見田中館(鹿児島) 鹿児島空港から車で15分ちょっとの妙見温泉。途中にある天降川温泉の天降川温泉 ホテル華耀亭(鹿児島) - 温泉手帖♨︎が閉鎖してた。衝撃。 妙見温泉は最近妙見温泉 忘れの里 雅叙苑(鹿児島) - 温泉手帖♨... 2021.01.16 炭酸水素塩泉温泉鹿児島県九州
東北 日景温泉 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(秋田) 日景温泉は、世界遺産 白神山地の北東の端、青森と秋田県境の静寂な森に佇む一軒宿。明治26年の開湯以来およそ125年『日景の湯は皮膚に効く』と評されてきた秘湯。 なかなか遠いところで、最寄りの陣場駅は、新幹線だと3時間半で新青森... 2020.12.14 東北秋田県塩化物泉温泉二酸化炭素泉硫黄泉
単純温泉 黒薙温泉 黒薙温泉旅館(富山) 黒部峡谷にある黒薙温泉は、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車でしか辿り着けない秘湯。 北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅からは、車でも富山地鉄でも20分ほどの宇奈月温泉駅。隣接してる宇奈月駅からトロッコに乗って約25分の黒薙駅で下車。 ... 2020.11.19 単純温泉富山県温泉北陸
東北 泥湯温泉 奥山旅館(秋田) 栗駒国定公園の秋田側、宮城県境の神室山地の山あいに湧く泥湯温泉。山奥のわずかに開けた小盆地に佇む秘湯。 谷間にある古くからの素朴な湯治場で、明治創業の小椋旅館と奥山旅館の2軒の宿が残るだけ。 同じ栗駒国定公園の宮城側の新... 2020.11.16 東北秋田県温泉硫黄泉
温泉 雲仙温泉 ゆやど雲仙新湯(長崎) 長崎空港からレンタカーで1時間半弱の雲仙温泉。活気のある温泉街には硫黄の香りが立ち込めている。中学校の修学旅行で雲仙地獄を歩いたぶり。 1300年前に開湯し、温泉山と呼ばれるほど豊かな温泉に恵まれた雲仙国立公園。明治40年に亀ノ屋ホテ... 2020.11.05 温泉硫酸塩泉長崎県酸性泉硫黄泉九州
東北 松川温泉 峡雲荘(岩手) 盛岡駅からレンタカーで高速使って50分。青森、岩手、秋田にまたがる十和田八幡平国立公園の岩手側に位置する松川温泉。 松川は、日本で最初の地熱発電所が作られたほど温泉に恵まれた土地。松川大橋からは地熱発電所の向こうに雲海まで見え... 2020.10.22 東北岩手県温泉硫黄泉
塩化物泉 奥満願寺温泉 旅館 藤もと(熊本) 熊本空港から1時間半弱、黒川温泉から10分ほどの奥満願寺温泉。筑後川源流の小田川沿いに建つ1軒宿で、のどかな田園風景が広がる里山に佇む旅館 藤もと。 緑に囲まれた建物はとても大きく感じるのだけど、部屋数わずかに... 2020.10.02 塩化物泉熊本県温泉九州