登録有形文化財の宿(28)

塩化物泉

城崎温泉 三木屋(兵庫)

平安時代には古今和歌集に詠まれ、南北朝時代には「増鏡」に記されるなど、古より都人達や文人墨客に親しまれてきた開湯1400年の名湯。 城崎温泉駅へは京都駅からはしだて、こうのとり、きのさきなどの特急で約2時間半。 登録有形...
長野県

渋温泉 歴史の宿 金具屋(長野)

長野駅より長野電鉄に乗り換えて湯田中駅下車。駅から約10分で、奈良時代に行基によって発見された渋温泉に着く。石畳が敷き詰められている街道を浴衣に下駄でそぞろ歩き。 渋温泉名物「厄除巡浴九湯めぐり」は、宿泊客に無料で開放されてい...
温泉

法師温泉 長寿館(群馬)

再訪。140年の歴史ある名建築の温泉旅館。 三国山の中腹にあり、与謝野晶子や川端康成など文人墨客に愛された一軒宿。 前回、混浴で断念した足元湧出の法師乃湯は寄棟造りで、鹿鳴館様式の建物。 女性専用時...
温泉

出湯温泉 清廣館(新潟)

弘法大師開湯という1200年の歴史がある新潟最古の温泉 出湯温泉。村杉、今坂と並ぶ五頭温泉郷の一湯。村杉から3キロ、車で5分。最寄りの水原駅からは、車で15分。 創業300余年の清廣館は、昭和3年に建て直された木造3階建て、国...
温泉

龍神温泉 上御殿(和歌山)

日本三美人の湯のひとつ(群馬の川中温泉、島根の湯の川温泉)龍神温泉。 白浜から1時間半くらい。なかなか行きづらい。三連休を使ってやっと訪れた。 龍神温泉の上御殿は、江戸時代初期に紀州藩主だった徳川頼宣公が、湯治に訪れるために建て...
東北

乳頭温泉 秘湯 鶴の湯(秋田)

あまりに有名な秘湯 鶴の湯。 新幹線の田沢湖駅からバスでアルパこまくさへ(約35分)、そこからは宿の送迎。 鶴の湯は乳頭山の麓の乳頭温泉郷の中で最も古く、350年もの歴史がある宿。元禄時代の1688年から湯宿としての記録...
塩化物泉

銀山温泉 能登屋旅館(山形)

大正末期から昭和初期に建造された洋風木造の旅館が銀山川の両岸に軒を並べ、ノスタルジックな景観が味わえる。雪化粧の銀山温泉。 夜はガス灯がともり別世界に。 山形新幹線で大石田駅へ。そこからは宿の送迎で30分程度。 フロン...
長野県

小谷温泉 大湯元 山田旅館(長野)

秘湯の一軒宿。長野と新潟の県境に位置する小谷温泉。北陸新幹線の糸魚川駅で大糸線に乗り換え1時間。南小谷駅からタクシーで30分弱。3月だけどまだ雪景色。 江戸時代建築の本館を始め木造建築6棟が登録有形文化財。江戸、明治、大正、平成とそれ...
error: Content is protected !!