秘湯(81)

北海道

旭岳温泉 湯元 湧駒荘(北海道)

大雪山系の旭岳の麓に湧く旭岳温泉。旭川空港から車で45分ほど、旭岳ロープウェイまであと1kmちょっとの標高2,291mの山間に9軒の宿がある。 創業72年の湯元 湧駒荘は、旭岳温泉で最も古い温泉旅館。昭和25年に湯宿が建てられ...
関東

川中温泉 かど半旅館(群馬)

日本三美人の湯、川中温泉を再訪。6年近く前なので、どんなお湯だったっけ?と常々気になっていて、ぬる湯シーズンの真夏に。 ご時世がら、できるだけ在来線を避けているので、新幹線の上毛高原駅からレンタカーで1時間弱。 1km足...
単純温泉

奥蓼科温泉郷 山の宿 明治温泉(長野)

特急あずさで新宿から2時間の茅野駅が最寄駅。駅からは車で30分ちょっとの八ヶ岳連邦の北西麓に位置する奥蓼科温泉。 麓から順に、明治温泉、渋・辰野館、渋御殿湯の3軒の宿がある。 江戸時代以前より利用されている湯治場で、湯み...
関東

たんげ温泉 美郷館(群馬)

新幹線の上毛高原駅から車で45分。中之条町の沢渡温泉からさらに奥へ、反下川を5kmほど遡った山あいにある、秘湯の一軒宿、たんげ温泉 美郷館。 平成3年に温泉が出たから開業したらしい。本業は林業で、木造りの館内は立派過ぎて、秘湯を守る会...
塩化物泉

奥塩原元湯温泉 大出館(栃木)

温泉ソムリエが実際に入った温泉を書き留めた備忘録。源泉かけ流しのぬる湯やあわあわを求めて旅しています。北海道から沖縄まで、全国各地の温泉の記録を綴った温泉手帖♨️。
長野県

中房温泉 中房温泉(長野)

中房温泉には、804年(延暦23年)蝦夷征伐に向かう征夷大将軍坂上田村麻呂がこの地に立ち寄り、村人を苦しめている魏志鬼八面大王を討ち、傷ついた将兵を湯で治したとの伝説が古くから残ってる。 大糸線の穂高駅から車で40分。大糸線乗り換えが...
東北

須川温泉 栗駒山荘(秋田)

東北新幹線の一ノ関駅からレンタカーで80分ほど。岩手、宮城、秋田の3県にまたがる栗駒山の中腹、標高1,100mに位置する温泉地。 江戸時代からの湯治場で、11月上旬から4月下旬までは積雪で道路が通行止めになる秘湯。 同じ...
東北

強首温泉 樅峰苑(秋田)

国の登録有形文化財の温泉宿、樅峰苑。 歴史を感じる重厚な建物は、大正6年に建てられた大地主で名門の小山田家の本宅。15代目の奥さんがご主人を亡くした後、昭和41年に宿屋を開き、現在が16代目。 屋根は入母屋造りの千鳥破風...
東北

玉川温泉 効能溢れる癒しの湯治宿 玉川温泉(秋田)

あの玉川温泉は、田沢湖駅からレンタカーで1時間北上したところにある。田沢湖駅までは秋田新幹線で約3時間。玉川温泉に行ったことないってどうなの?と常々思っていたけど、肌が強くないので酸性泉が苦手で躊躇してた。 けど、来てみた玉川温泉。 ...
塩化物泉

鷹の巣温泉 鷹の巣館(新潟)

新潟県北部の関川村は、米沢街道の要所として栄えた歴史があり、総面積の9割近くが山林という自然が残る地域。 えちごせきかわ温泉郷は、荒川沿いにある5つの温泉地から成る。高瀬温泉、鷹の巣温泉、雲母(きら)温泉、湯沢...
error: Content is protected !!