吹上温泉 湖畔の宿 みどり荘(鹿児島)

鹿児島空港から高速使えば1時間。日本三大砂丘の一つ、吹上浜の近くに湧く温泉。

吹上温泉の開湯は400年前。湯ノ浦川沿いにある素朴な雰囲気の温泉地で、明治初期には西郷隆盛が訪れ、斎藤茂吉などの文人も親しんだ湯治場。

f:id:ayumu27:20210709162617j:image

吹上温泉には5つの温泉施設がある。みどり荘は少し奥まった閑静な湖畔に佇む、自然に囲まれた全8室の宿。斎藤茂吉も宿泊し歌を残してる。秘湯を守る会。

車を降りると、ほんのり硫黄の匂いが漂ってくる。

f:id:ayumu27:20210709162649j:image

昭和7年創業で、入口の正門は歴史ある武家屋敷の門を移築したもの。

f:id:ayumu27:20210709162704j:image

みどり池をぐるりと周る遊歩道があり、池の周りに離れや浴室が点在している。ほんとに緑色の池。

f:id:ayumu27:20210709162552j:image

雨上がりの散歩道は黄緑色の樹々が綺麗だったけど、蜘蛛の巣にかかるし、虫除けにタオルを被って歩く。

f:id:ayumu27:20210709162610j:image

手前にある宿泊棟を抜けると、食事処があり、道標に従い右下に降りると大浴場がある。

f:id:ayumu27:20210709162800j:image

大浴場の両側がそれぞれ男女別の出入り口になっていて、手前側が女湯、反対側が男湯。それぞれ隣に家族風呂の入り口もある。

f:id:ayumu27:20210709162652j:image

大浴場の上は展望休憩処みたいになっていて、昔の大きな分析書が掲示してある。

f:id:ayumu27:20210709162544j:image

大浴場を越えるとすぐに男湯の露天風呂が見えてくる。

f:id:ayumu27:20210709162708j:image

池の方へ少し降りた場所に湯船がある。右上の暖簾のある小屋が脱衣所。

f:id:ayumu27:20210709162739j:image

薄い緑色の湯船。底の石の色なのか、お湯の色なのかは分からない。結構、大きめで5、6人だと苦じゃないくらい。とはいえ、誰もいないので貸切状態。

f:id:ayumu27:20210709162516j:image

みどり池が目前。

f:id:ayumu27:20210709162526j:image

左手前に小さなかけ湯。もちろんシャワーやカランはないので、こちらで。36度くらいのぬるい源泉だったそうで、

f:id:ayumu27:20210709162520j:image

この湯船を作ってくれ!と言ってた。おっしゃる通り。露天風呂のお湯は熱すぎて入っていられなかったみたい。

f:id:ayumu27:20210709162621j:image

女湯の露天風呂は1番遠く、池の向かい側まで歩く。吹上観音を越えると左手にある。安全のため、夜は22時まで。大浴場や男性の露天風呂は23時まで。朝は6時から。

吹上観音は戦没者を慰霊するために建てられたもの。知覧と万世基地の若い特攻隊員が、この宿で出撃前の数日を過ごしたそう。

f:id:ayumu27:20210709162728j:image

高い塀に囲まれた入り口。池の向こう側から見えないようになってる。あ、散歩道を歩く人からも。

f:id:ayumu27:20210709162505j:image

男性の露天風呂と同じくらいのサイズかな。石切風呂で、こちらは底が縞模様になってる。

f:id:ayumu27:20210709162613j:image

林の斜面を背後にして脱衣所の小屋が建つ。

f:id:ayumu27:20210709162753j:image

上部も下部も密閉性のない小屋。

f:id:ayumu27:20210709162451j:image

足元は簀子にバスマット。小屋だけど、野外感がかなり強く、蚊取り線香なども準備してある。林に囲まれてるので、虫が気になる。

f:id:ayumu27:20210709162624j:image

遊歩道側は高い塀に囲まれ、反対側は林の斜面。

f:id:ayumu27:20210709162508j:image

せっかくみどり池の周りを歩いてやってきたけど、みどり池は全く見えない。ぽつんと露天風呂。

f:id:ayumu27:20210709162548j:image

脱衣所の分析書に“飲用許可なし”と大きく書いてあったけど、柄杓が置いてある。こういうの、嫌いじゃない。

f:id:ayumu27:20210709162736j:image

頂きます。あ、柄杓は使わないので、あちちっと手で。しっかり硫黄の香る、香ばしい硫黄泉。

f:id:ayumu27:20210709162541j:image

湯口にはグレーの湯の花が溜まってる。温度は54.3度と熱い。

f:id:ayumu27:20210709162656j:image

加水も何もしない源泉かけ流し。

f:id:ayumu27:20210709162747j:image

湯温はかなり熱くて44度超えてた。頑張って入り、湯船の底の方を測ると42度ちょっと。

混ぜれば少しぬるくなるとはいえ、42度を割るわけないので諦める。

湯に浸かっている足を擦り合わせると、ぬるぬる感があり気持ちいいけど、熱くてしゃがめない。

早々にあがったけど、深さが膝上なので、膝上10センチくらいの部分の肌が真っ赤になってた。

f:id:ayumu27:20210712141856j:image

露天風呂の源泉は、敷地内の地下70mから自噴する自家源泉。59.6度の単純硫黄泉で、pH 9.0のアルカリ泉。自家源泉が2本あるみたいだけど、1本だけを注いでるのか混合泉かは分からない。

湯船の外側からじっと観察したけど、湯の花は見当たらなかった。

f:id:ayumu27:20210709162603j:image

カランやシャワーはないのだけど、シャンプーやボディーソープはある。こちらの小さなかけ湯で洗うってこと。

男湯はこちらがぬる湯だったけど、女湯は本湯船と同じ熱い源泉だったような気がする。

f:id:ayumu27:20210709163312j:image

とにかく熱くて入れないのと、虫が気になるのとで、そそくさと退散。せっかくの自家源泉。その後何度ももう一度行ってみようかなと思ったけど、やっぱり熱いままだったら入れないし、虫怖いし、遠いし‥。

f:id:ayumu27:20210709162512j:image

大浴場は近いので、利用しやすい。源泉かけ流しなのだから、一晩中入れたらいいのに、夜23時までは結構きつい。

f:id:ayumu27:20210709162558j:image

湯小屋は、違う時代に紛れたかのような趣きがある。天井も素敵な木造り。

f:id:ayumu27:20210709162635j:image

大きな引き戸を開けると、むわっと硫黄の匂い。

f:id:ayumu27:20210709162732j:image

みどり池に面した浴室だけど、目隠しの黒いフィルムが貼ってあるので、あまり景観は良くない。

f:id:ayumu27:20210709162750j:image

窓際に長細くとても大きな湯船がひとつ。薄い黒みがかった湯色。

f:id:ayumu27:20210709162523j:image

振り返ると、脱衣所側がなんとも素敵。

f:id:ayumu27:20210709162714j:image

シャワーはないけど、両脇にカランがいくつかある。秘湯を守る会の熊笹シャンプーとボディソープ。

f:id:ayumu27:20210709162722j:image

カランから出るのは36度のぬるい源泉。ぬっるぬるの湯感触。てっきり町の共同源泉かと思っていたら、自家源泉を冷ましたものらしい。だったら、このくらいのぬる湯の湯船を作ってほしい!超気持ちいいだろうな。

f:id:ayumu27:20210709163854j:image

大きな湯船には2つ湯口がある。左奥に1つと、右寄りの真ん中の柱の部分にもう1つ。

f:id:ayumu27:20210712175346j:image

石で囲まれた湯口。

f:id:ayumu27:20210709163901j:image

黄色と白の析出物がまぶれついてる。

f:id:ayumu27:20210712175620j:image

覗いてみると、湯口は2つのパイプなんだけど、右側だけしか出てない。湯温は56.3度。

f:id:ayumu27:20210709163951j:image

露天風呂の湯口と同じくらいの温度。べったり付いてるグレーっぽい湯の花も同じような見た目。露天風呂と同じ自家源泉が注がれてるのかな。

f:id:ayumu27:20210709163938j:image

すぐ真横の縁に排湯の溝があり、湯がかけ流されている。反対側の端っこにもある。

f:id:ayumu27:20210709163851j:image

湯温は42度と熱め。上部が特に熱くて、もう少し混ざればマシになるかもだけど、あまりに大きな湯船で、ひとりで湯揉みする元気がない。もっと人が入ってくれたら、自然と混ざるのだろうけど、誰にも会わない。

f:id:ayumu27:20210709163922j:image

もうひとつの湯口には柄杓がある。使わずに手で飲んでみると、香ばしい硫黄泉だけど、ちょっと苦みがある。

f:id:ayumu27:20210709163941j:image

やっぱり右側のパイプからだけ湯が出ていて、48度ちょい。奥の湯口よりぬるめ。

f:id:ayumu27:20210709163931j:image

ぬるりとした湯の花がこびり付いてる。

内風呂は自家源泉と町の共同源泉との混合とのこと。

f:id:ayumu27:20210712202744j:image

大浴場と貸切風呂に掲示してある分析書は、源泉温度が36.4度の吹上21号。露天風呂のは23号。どちらもpH 9.0の単純硫黄泉だけど温度だけ違う。

これが町の共同源泉だと思い込んでたけど、2本とも自家源泉なのかも。

男女露天風呂は熱い23号、男湯の露天風呂のかけ湯は21号のぬる湯。カランも自家源泉で21号、なのかな。

そしたら共同源泉を混ぜる必要なさそうだから、はっきり分からないけど。

f:id:ayumu27:20210712175450j:image

自家源泉と共同源泉が混ざると、黒と白の湯の花のにごり湯になる。自家源泉だけの透明な露天風呂と、このにごり湯の内風呂、2つが楽しめるというのがこの宿の強み。
季節や外気温によって各源泉のブレンドを調整してる。夏は黒湯、冬は白湯になりがちだそう。

f:id:ayumu27:20210709164009j:image

湯は黒みがかって見える。桶に入れてみると、ほんのり墨色。湯船自体が成分で黒く色付いていて、湯底は場所によってぬめりがある。

f:id:ayumu27:20210709163912j:image

アルカリ泉は古い角質を落とす効果があるので、“石鹸いらずの美肌湯”とアピールしてる。硫黄泉はメラニンの生成を防ぎ、シミやくすみに効くので、美肌の湯。

湯上がりの肌はねっとりというよりべったり。翌朝の肌はするすべ。

f:id:ayumu27:20210709164012j:image

隣にある家族風呂は、空いていれば中から鍵をかけて入れる。

f:id:ayumu27:20210709163905j:image

こちらには目隠しフィルムが貼ってなくて、みどり池が綺麗に見える。

f:id:ayumu27:20210709163925j:image

湯色は大浴場と同じような透明な墨色。

f:id:ayumu27:20210709164017j:image

湯口も同じタイプ。

f:id:ayumu27:20210709163948j:image

湯船の温度は外から測ると43.5度で激熱だったけど、もしかしてと入ってみると、やっぱり底がぬるい。39度ちょい。混ぜればなんとか入れるくらいに。

f:id:ayumu27:20210709164006j:image

縁に溜まっていた白い湯の花が、湯膜のように浮いて、流れ出ていく。

f:id:ayumu27:20210709163945j:image

なかなか熱めのお湯に苦悩。熱すぎて、湯を堪能できない。湯守のオーナーが熱湯好きなのかな。

結局カランから出てくるぬる湯が1番気持ちよかった。その硫黄泉で洗った髪の毛からずっと漂う硫黄の匂い。

f:id:ayumu27:20210712211510j:image

翌朝、雨上がりの青空で、みどり池にリフレクション。

 

吹上温泉 湖畔の宿 みどり荘
★★★
[吹上23号]
単純硫黄泉
59.6度
pH 9.0
[吹上21号]
単純硫黄泉
36.4度
pH 9.0
内湯(男1女1)露天風呂(男1女1)貸切風呂(男1女1)
加水加温循環消毒なし
2021.7.3 宿泊

コメント