塩化物泉 増富温泉 天然岩風呂の宿 不老閣(山梨) 真夏に入りたい不老閣のラジウム泉に再訪。 特急あずさで新宿から1時間半から2時間弱の韮崎駅。駅からレンタカーで40分ほど。長野との県境に近い山の中の秘湯で、秩父多摩甲斐国立公園内に位置する。 前回発見したラジウム浴室付きの部屋に... 2024.09.01 塩化物泉山梨県温泉甲信越二酸化炭素泉放射能泉
単純温泉 石和温泉(春日居温泉郷) 日の出温泉(山梨) 新宿から特急かいじで1時間半の石和温泉駅。いわゆる石和温泉街の方向ではなく、北口から徒歩10分ほど。 山の中に日の出温泉が見えてくる。 今のご主人の二代前が明治時代に温泉を掘って始めたお宿。当時は今よりももう少し山手でやってたらしい... 2024.08.28 単純温泉山梨県温泉甲信越
長野県 湯田中温泉 大湯(長野) 湯田中大湯は、湯田中温泉 よろづや(長野)-温泉手帖♨︎ の隣にある、というか横?敷地内にある。 養遐齢(長命長寿)の湯として知られ、江戸時代には松代藩の湯治場としても栄えた共同浴場。 湯田中温泉の外湯は地域住民が管理... 2024.08.19 長野県塩化物泉温泉甲信越
長野県 湯田中温泉 よろづや(長野) 飯山駅から車で30分弱の信州の湯田中温泉。湯田中駅からだと歩いて7分ほどのよろづやは、江戸時代の寛政年間の創業、200年以上の歴史ある老舗旅館。 湯田中温泉の開湯は約1350年前。僧智由が発見し、長命長寿の湯として「養遐齢(ようか... 2024.08.19 長野県塩化物泉温泉甲信越
長野県 湯田中温泉 松籟荘(長野) 江戸寛政年間より200年以上続く湯宿「よろづや」の5代目館主が、昭和14年に建築した「松籟荘」。国の登録有形文化財にも登録されていた建物が2021年に火事で焼失。 場所をよろづやの向かいに変え、この2024年3月に再オープンした「松籟... 2024.08.19 長野県塩化物泉温泉甲信越
長野県 白骨温泉 小梨の湯 笹屋(長野) 2024年の2月末で、秘湯を守る会を脱退した小梨の湯 笹屋。そこから半年間なのかな、スタンプの招待は受け付けていたのでお世話になることに。 前回は雪の中だったのでバスで。今回は松本駅からレンタカーで1時間10分ほど。 2... 2024.08.12 長野県温泉炭酸水素塩泉甲信越硫黄泉
長野県 白骨温泉 公共野天風呂(長野) 早く白骨温泉に着きすぎて、白骨温泉 泡の湯(長野)-温泉手帖♨︎ に入っていようと思ったら、日帰り入浴が13時半受付の14時まで。 白骨温泉バス停の目の前にある公共野天風呂の門の前に人が居るのを見て、営業再開したんだ&#... 2024.08.11 長野県温泉炭酸水素塩泉甲信越
長野県 昼神温泉 日長庵 桂月(長野) アクセスしづらい温泉地のひとつ、昼神温泉。花桃を見に行って、月川温泉 野熊の庄 月川(長野)-温泉手帖♨︎ に泊まり、中央道昼神温泉からバスで帰ったら、GWだったの忘れてて6時間半以上かかった恐怖体験が。 今回は... 2024.07.19 長野県温泉甲信越硫黄泉
単純温泉 浅間温泉 松本十帖 松本本箱(長野) 城下町松本の奥座敷として知られる浅間温泉。松本駅からタクシーで20分ほど。 日本書紀に西暦698年飛鳥時代に浅間の湯と思われる一節が登場する1300年を超える古湯。天慶2年(939年)地元の豪族・犬飼氏により発見されたとの説も... 2024.03.05 単純温泉長野県温泉甲信越
長野県 戸倉上山田温泉 湯元 上山田ホテル(長野) 長野駅からしなの鉄道に乗り換え30分弱の戸倉駅。そこから送迎車で10分足らずの戸倉上山田温泉は、開湯120 年を超える温泉地。 千曲川沿いの旧戸倉町の戸倉温泉・新戸倉温泉と、旧上山田町の上山田温泉の総称が戸倉上山田温泉。 ... 2023.12.28 長野県温泉甲信越硫黄泉