東北 秋保温泉 ホテル華乃湯(宮城) 仙台駅から車で30分。仙台の奥座敷と称される秋保温泉は、1500年の歴史を持つ古湯。宮城県の鳴子温泉、福島県の飯坂温泉とともに奥州三名湯のひとつ。 欽明天皇が皮膚病を完治させたとの伝承が残り「名取の御湯」と呼ばれる名取川に沿っ... 2024.02.28 東北塩化物泉温泉宮城県
塩化物泉 赤湯温泉 櫻湯 山茱萸(山形) 山形新幹線で東京から2時間半の赤湯駅。そこから送迎車で5分ちょっとの赤湯温泉。 赤湯温泉 松島館(山形)-温泉手帖♨︎ 、赤湯温泉 山形座 瀧波(山形)-温泉手帖♨︎ に次いで今回で3回目。松島館の向かいに... 2024.01.13 塩化物泉東北温泉山形県硫黄泉
青森県 酸ヶ湯温泉 八甲田ホテル(青森) 前回とても気に入った八甲田ホテルに再訪。 真冬の雪景色から一変、落葉が進んだ秋の終わり。窓ガラスの向こうを狸が歩いてることがあるそう。夕食時には、窓の外にテンがうろうろしてた。 酸ヶ湯を超える pH 1.2の強酸性。泉質... 2023.12.07 青森県東北塩化物泉温泉硫酸塩泉含鉄泉酸性泉
単純温泉 山の神温泉 優香苑(岩手) 再訪。こもれび乃湯のぬる湯の露天風呂が忘れられなくて。 前日、山の神温泉 別墅 清流館(岩手)-温泉手帖♨︎に泊まっていたので、こもれび乃湯に入る気満々だったけど、案内図を見ての通りすごく遠いので断念。チェックア... 2023.02.25 単純温泉東北温泉岩手県
単純温泉 山の神温泉 別墅 清流館(岩手) 7つの温泉地のある花巻南温泉峡(松倉、志戸平、渡り、大沢、山の神、鉛、新鉛)の1つ山の神温泉。 豊沢川を望む山の神温泉 優香苑(岩手)- 温泉手帖♨︎の離れとして2020年にオープンした別墅 清流館。優香苑のお湯が気に入... 2023.02.20 単純温泉東北温泉岩手県
東北 いわき湯本温泉 松柏館(福島) 1300年前の奈良時代の開湯とされ、鶴による発見伝説のあるいわき湯本温泉。古来の地名は佐波古で、その後“三箱の御湯”と呼ばれていた温泉地。 3つある共同浴場のうち1つは、さはこの湯。 平安時代には湯本という地名が用いられ... 2023.02.02 東北塩化物泉温泉福島県硫黄泉
東北 つなぎ温泉 別荘佳景(岩手) 盛岡の奥座敷、つなぎ温泉。盛岡市の西部にあるダム湖、御所湖に面する温泉地で、盛岡駅から車で20分ちょっと。 約900年前に源義家が愛馬をつないだ石が残っていることから繋温泉の名がついたという歴史のある温泉。 温泉街から少... 2023.01.27 東北岩手県温泉硫黄泉
東北 高湯温泉 共同浴場あったか湯(福島) 福島駅から30分ほどの高湯温泉。全国で8番目に源泉かけ流し宣言をした温泉地。近づいてくると香ってくる、分かりやすい白濁の硫黄泉で、源泉かけ流し。大好きな温泉のひとつ。 6軒の宿と1軒の共同浴場があり、秘湯を守る会の高湯温泉 吾妻屋(福... 2022.11.25 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
東北 中ノ沢温泉 御宿 万葉亭(福島) 中ノ沢温泉は、東北新幹線の郡山駅から車で1時間弱。安達太良山西麓、磐梯山との間、標高1,000mの高原にある閑静な温泉地。さらに北は吾妻山系の山々に囲まれ、温泉の宝庫のような場所。 宝暦年間に地元の人々の湯治場として開湯、現在の中ノ沢温泉... 2022.11.24 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
東北 蔵王温泉 川原湯共同浴場(山形) 山形県で1番歴史の古い蔵王温泉。古くは最上高湯や高湯と呼ばれた温泉地で、白布温泉、福島の高湯温泉とともに奥州三高湯の一つ。 温泉街には3つの共同浴場があり、気軽に利用することができる。 高湯通りの坂の上、酢川温泉神社、高見屋の石段のすぐ... 2022.11.03 東北温泉山形県硫酸塩泉酸性泉硫黄泉