赤湯温泉 櫻湯 山茱萸(山形)

山形新幹線で東京から2時間半の赤湯駅。そこから送迎車で5分ちょっとの赤湯温泉。

赤湯温泉 松島館(山形)-温泉手帖♨︎赤湯温泉 山形座 瀧波(山形)-温泉手帖♨︎ に次いで今回で3回目。松島館の向かいにある櫻湯 山茱萸へ。

“さんしゅゆ”と読む。全7室露天風呂付きのお宿。

名湯一門 高見屋グループだった。蔵王温泉 深山荘高見屋(山形)-温泉手帖♨︎草薙温泉 高見屋 最上川別邸 紅(山形)温泉手帖♨︎の。

全室露天風呂付きだけど、大浴場もある。男女入れ替えはなく、翌朝11時までずっと入れる。

入り口前にはレモン水とオレンジジュース、バスタオルとフェイスタオルが置いてあり、タオルはここから持って入る。

部屋別下駄箱いい。あまりないけど、私はすき。

脱衣エリアには洗面台に化粧水と乳液があるだけ。ほんの少し分けた感じの別エリアに仕切りのある4席。こちらにドライヤー。

浴室は建物と同じトーンの雰囲気で、手前が洗い場。仕切りのあるシャワーが4つ。

広めの内風呂。循環だけど、

入ると、しっかり溢れ出る。湯船はおそらく41.5度の設定。

湯口、触らなかったけど、熱い源泉が出てたのかも。はなから循環って思って行ったので、入る気もなく確認もしなかった。

これ何のオブジェだろ。山茱萸の“山”かな。今見ると析出物がしっかり付いてるし、源泉っぽい。

しかも、循環なのに毎日お湯を入れ替えているそう。それはすごい。

露天風呂があり、こちらはかけ流し。

手前側の縁に乗ってる枕木がいい感じに首にフィット。

ゆったり外を眺められて良き。

奥の縁から溢れ出てた。

バイブラバス(泡風呂)と書いてあったけど、女湯は泡は出てなかった。自分でスイッチを押す仕組みだったのかな。いや、せっかく源泉かけ流しなのだから、変に撹拌しなくていいけど。

湯口は58度弱。湯船は上だけ43度と熱く、底は40.5度割れ。しっかり混ぜたら42度くらいに。ふんわりしたお湯で、ふわつるの肌触り。枕木に頭をのせ、雪景色を眺めながらゆったり。

部屋の露天風呂は、渡り廊下の先に。廊下は屋根付きの室内。

脱衣場にはエアコンもあり暖か。タオルウォーマーやバスローブなども揃ってる。

シャワールームの足元が暖かいのがめちゃくちゃ有り難かった。

この写真だとあまり大きく見えないけど、ふたりでも充分ゆったり入れるサイズ。

湯口のあたりの縁が少し低めなのか、そこから湯が溢れて外へ流れ出てる。

このパイプは何かなと思ってたら、

注ぐためのパイプじゃなく、外に出すためのパイプっぽい。サイフォン式で、底のお湯を外に出してるような。

大きな湯船にたっぷりのお湯が張られ、かけ流し。

足を踏み入れると、沈んでた白い湯の花がぶわっと舞う。

白に見えるけど、手に取ると半透明のグレージュのぬるりと溶ける湯の花。ふさふさとくすぐったいほど身体に積もる。湯上がりのバスタオルにもベージュのたくさんの点々が。

切石の湯口から滑るように熱い源泉が注がれてる。湯口に顔を近づけて嗅ぐと硫黄じゃないけど、何かは匂う。

泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉。じっとりきゅうっとした肌触りで、ねっとり感がある。

赤湯温泉には3つの源泉があり、全ての旅館14軒が森の山源泉と森の山2号源泉の混合泉。もう1本は公衆浴場に使用されてる湯川原源泉。これは単純温泉。

湯口で56.5度。ここで不思議なのが、厳冬期は加温もあり得るとのこと。森の山源泉って向かいの松島館の目と鼻の先だから、ここも長い距離を引き湯するわけじゃないと思うのだけど。

しかも源泉温度は60度。加温の可能性って何なんだろう。この日も加温してるかも、くらいの返答だった。

とにかく加温しるかどうかは分からないけど、56.5度の熱い源泉が注がれていて、湯船は43度から44度超え。湯搔き棒でがしがし混ぜて、夜は43度で入ったけど、外が雪でめちゃくちゃ寒いのもあって。

でも翌朝はさすがに加水して、程よい適温で入った。湯口の横に、硫黄で黒く酸化したカランがある。

翌朝は湯口からほんのり硫黄の香りがした。

チェックインが14時からの宿なので、13時インの山中温泉 かよう亭(石川)-温泉手帖♨︎ に次ぐ滞在時間の長さだけど、今回は到着が17時前で残念。せっかくの静かなお宿。ゆっくり滞在できたら。

 

赤湯温泉 櫻湯 山茱萸
★★★
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
60.4度
pH 7.3
男女別露天風呂付き大浴場 客室露天風呂7
加温加水循環消毒なし ※厳冬期は加温あり
2023.12 宿泊

コメント