東北(94)

東北

蔵王温泉 深山荘高見屋(山形)

山形駅から車で30分ちょっとの蔵王温泉。標高880m、古くは最上高湯や高湯と呼ばれた温泉地で、白布温泉、福島の高湯温泉とともに奥州三高湯の一つ。 温泉街にそって酢川が流れ、上流には温泉を祀った酢川温泉神社がある。 神社の隣の...
塩化物泉

かみのやま温泉 葉山舘(山形)

東京駅から2時間半の山形新幹線かみのやま温泉駅。 かみのやま温泉は、上山市内に湧く、湯町、新湯、十日町、河崎、高松、葉山の6つの温泉の総称。各地区の温泉が湧き出た時期は異なるけど、1458年に僧月秀が足の傷を癒す鶴を見て発見したと伝え...
東北

会津東山温泉 向瀧(福島)

庭の蛍の季節に向瀧に再訪。でも、遅かった‥。 会津若松の奥座敷、湯川沿いに位置し、橋が多く情緒豊かな東山温泉。天平年間(740年代)に僧行基の発見といわれる歴史のある温泉地。 永観橋の向こうに堂々たる風格で佇むのが、江戸時代中期...
単純温泉

土湯温泉 土湯別邸 里の湯(福島)

千年前、大穴貴命が陸奥の国に下る際、荒川のほとりを鉾で突いたら温泉が湧き出したという伝説に由来し、“突き湯”と呼ばれていた温泉が、いつしか“土湯”に転じたとされる土湯温泉。 開湯は1400年以上前ともいわれてる。歴史の長い湯治場。 ...
東北

峩々温泉 峩々温泉(宮城)

蔵王山の南面にある一軒宿の峩々温泉。白石蔵王駅から車で50分ほど。 斜面に建っているので、手前が玄関のある1階、段々に3階まである。 創業約150年で現在6代目の老舗宿。 この日訪れていたお客さんが「90年前に祖母...
東北

乳頭温泉郷 妙乃湯(秋田)

十和田八幡平国立公園内にある乳頭山(標高1477m)の西麓で、秋田駒ケ岳の北麓、田沢湖に注ぐ先達川の谷にある乳頭温泉郷。 渓流沿いに、鶴の湯温泉、妙乃湯、大釜温泉、蟹場温泉、孫六温泉、黒湯温泉、休暇村乳頭温泉郷の七湯の一軒宿が点在して...
東北

遠刈田温泉 温泉山荘 だいこんの花(宮城)

昨年の冬に続いて2度目の遠刈田温泉。最寄りの新幹線駅の白石蔵王駅からタクシーで40分ほど。 前回の宿遠刈田温泉 オーベルジュ 別邸 山風木(宮城) - 温泉手帖♨︎を通り過ぎて、共同浴場の神の湯の少し先へ。 ...
東北

須川温泉 栗駒山荘(秋田)

東北新幹線の一ノ関駅からレンタカーで80分ほど。岩手、宮城、秋田の3県にまたがる栗駒山の中腹、標高1,100mに位置する温泉地。 江戸時代からの湯治場で、11月上旬から4月下旬までは積雪で道路が通行止めになる秘湯。 同じ...
青森県

下風呂温泉 つる屋さつき荘(青森)

三沢空港から車で2時間ちょっと、下北半島の北端にある青森県風間浦村の下風呂温泉は、室町時代の記録にも残る歴史ある湯治場。 津軽海峡を望む港町には、硫黄が香る泉質の異なる源泉が4ヶ所。“大湯”、“新湯”、“浜湯”、浜湯には海辺地1号、2...
青森県

下風呂温泉 海峡の湯(青森)

本州最北端の村、青森県風間浦村の下風呂温泉。下北半島最北端にある大間温泉(大間町)、桑畑温泉(風間浦村)に次ぐ、本州で3番目に北に位置する温泉。 室町時代からの歴史を持ち、凍傷に効能があるとして知られてた温泉。 古くはニシン漁...
error: Content is protected !!