長湯温泉 大丸旅館(大分)

大分空港から車で1時間半。竹田市の長湯温泉は、言わずと知れた炭酸泉で有名な温泉地。

長湯温泉に泊まるのは3回目。

1度目は長湯温泉 丸長旅館(大分) – 温泉手帖♨︎、次は長湯温泉 かじか庵(大分) – 温泉手帖♨︎。どちらもすごくいいお湯だった。迷ったけど、今回はあの大丸旅館。

f:id:ayumu27:20211222055235j:image

芹川のほとりに建つ大正6年創業の老舗旅館。

f:id:ayumu27:20211222055417j:image

大丸旅館の外湯が、あの日帰り温泉施設の長湯温泉 大丸旅館 ラムネ温泉館(大分) – 温泉手帖♨︎で、川沿いを歩いて5分くらいの場所にある。夕食後はあまりの寒さで、車で行ったけど。

宿泊者は無料で入浴できる。

f:id:ayumu27:20211222055312j:image

“飲んで効き、長湯して効く長湯のお湯は、心臓胃腸に血の薬”とうたわれるほどの日本有数の炭酸泉。

宿の中の内湯には、男女別の大浴場と3つの貸切風呂がある。どれも一晩中ずっと入ることができる、完全かけ流し。

f:id:ayumu27:20211222055330j:image

別館 藤花楼のフロントからほど近いこちらが貸切の「ミドリの湯」。

f:id:ayumu27:20211224134037j:image

暖簾をくぐると、もうひとつ左右に入り口があり、

f:id:ayumu27:20211222055240j:image

左手前に流しがある。

鍵が空いていたら、中から施錠して入る方式。

f:id:ayumu27:20211222055325j:image

右側の「さくら」が空いていたので、こちらから。

小さな脱衣場があり、ユニットバスみたいな押して開ける扉がある。

f:id:ayumu27:20211222055229j:image

ぱっと見は小さく閉塞感があるのだけど、木造りの雰囲気ある浴室。湯船との間にしっかり仕切りのある洗い場がある。

f:id:ayumu27:20211222055227j:image

半露天風呂になってて、開閉式の引き戸を開けると奥に広がってる。お茶室みたい。

f:id:ayumu27:20211222055317j:image

湯船の中に段差があるので、注意して濁り湯の中に足を入れる。
意外にもぬるめの適温に驚く。

f:id:ayumu27:20211222055320j:image

そして、意外なほど広い湯船に驚く。

凹型っていうのかな。奥にしっかり広い湯船に

f:id:ayumu27:20211222055309j:image

名前の通り、緑色に濁った湯が満たされてる。と思ってたけど、4代目の女将の名前らしい。

f:id:ayumu27:20211223231649j:image

眼下には芹川が流れ、鴨などの鳥たちが早朝から活動してる。

f:id:ayumu27:20211223231636j:image

壁にも湯船の側面にも、茶褐色と緑に染まった析出物。

f:id:ayumu27:20211223231633j:image

ざぶんと浸かると縁から湯が溢れるからなのか、こんなにもすごいことに。

f:id:ayumu27:20211223231709j:image

湯の排湯口は奥にあり、

f:id:ayumu27:20211223231652j:image

もはや芸術作品のよう。

f:id:ayumu27:20211223231712j:image

湯口からは44.2度の源泉が注がれている。湯船は40度割れのぬるめの適温。ぬるつるの肌触りが気持ちよくて、ゆったり長湯。でも、30分も入ってると頭や顔から汗が出てきて汗だくに。

炭酸効果かな。遊離二酸化炭素が735mgも含まれてる。

f:id:ayumu27:20211223231725j:image

身体に泡付きは確認できないけど、手で受けると掌に少し泡がつく。

f:id:ayumu27:20211224170249j:image

油臭に濃い鉄の匂い。飲泉も可で、強い鉄味。すぐに爪が黒色になる。

大丸旅館は4本の源泉を有していて、ミドリの湯に掲示してある分析書はこれ。

f:id:ayumu27:20211224211340j:image

源泉名は大丸旅館。泉質はマグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉。pHは不明。ラムネ温泉館のにごり湯がpH 6.4なので、同じくらいの中性かと。

湯から上がるとお隣の「つばき」も空いていたので偵察。

脱衣場も浴室もほぼ同じ形。

f:id:ayumu27:20211223231647j:image

湯口が反対側にある。

f:id:ayumu27:20211223231706j:image

同じ凹型の湯船。てか、コの字型って言うのか。

全く同じように見えるけど、ほんの少しこちらの方が狭いような気がする。気のせいかな。

f:id:ayumu27:20211223231658j:image

湯口で44.3度と、隣と同じ。源泉温度は46.8度。

f:id:ayumu27:20211223231644j:image

湯船は40.5度弱で、ほんの少しこちらの方があたたかい。

f:id:ayumu27:20211223231717j:image

茶褐色のぶつぶつの立派な析出物。

f:id:ayumu27:20211222055359j:image

ざばざばともったいないくらいかけ流されてく。4本の源泉で毎分1,000ℓくらいの湧出量があるらしい。

f:id:ayumu27:20211222055356j:image

芹川に向かって流れ出ていく。

f:id:ayumu27:20211224170424j:image

あぁ、たまらん造形。そしてこの眺め。

f:id:ayumu27:20211222055243j:image

大浴場の男湯と女湯の間に、もうひとつ家族湯を発見。

f:id:ayumu27:20211224134448j:image

ミドリの湯よりは少しゆったりした脱衣場で、洗面台もある。

f:id:ayumu27:20211224134429j:image

木造りの浴室に、こじんまりした湯船で

f:id:ayumu27:20211224134443j:image

シャワーもある。

f:id:ayumu27:20211224134446j:image

濃いグレーのような濃い深緑色の濁り湯。

f:id:ayumu27:20211224134522j:image

湯口の析出物が凄まじい。あばら骨みたいに成長してる。

f:id:ayumu27:20211224134440j:image

湯口は45度ちょうどで、湯船の温度は42.7度とかなり熱かったので入らず。もしかしたら、しっかり混ぜたらもう少しぬるかったのかも。

f:id:ayumu27:20211224134432j:image

こちらの源泉はテイの湯なのかな。この隙間からかけ流されてる。

f:id:ayumu27:20211224134508j:image

大浴場「テイの湯」の女湯へ。男女入れ替えはなく、朝の8時50分まで一晩中入ることができる。

f:id:ayumu27:20211224134516j:image

棚に脱衣籠が10個。流しにはドライヤーだけ設置されてる。夕方はかなり混んでたけど、客室数が15室で、時間制限なくいつでも入れるので、独泉も可能。

f:id:ayumu27:20211224134500j:image

床も天井も木張りの素敵な湯小屋。内風呂と奥に露天風呂も見える。

f:id:ayumu27:20211224134435j:image

窓の向こうは川なので目隠しがあるけど、それでも日中は明るい。夜は真っ暗で東北の湯治場みたいだった。

f:id:ayumu27:20211224134514j:image

ゆったり広い湯船。ラムネ温泉館の透明な湯とは違い、深い緑を帯びた濁り湯。

f:id:ayumu27:20211224134437j:image

左の壁に洗い場。シャワーが3つ。

f:id:ayumu27:20211224170015j:image

こちらも飲泉できる源泉のかけ流し。胃腸病などに効果がある。

46度弱の湯が注がれていて、湯船は41度。思っていたより熱過ぎなくてほっとした。ラムネ温泉館に、熱いのが好みの人はテイの湯へって書いてあるので、すごく熱いのかと思ってた。

f:id:ayumu27:20211224170050j:image

粒のような湯の花が少し舞っていて、湯口の間近にいると弾ける炭酸の泡を感じる、ような気がする。

f:id:ayumu27:20211225204004j:image

源泉温度が48.9度とミドリの湯より少し高い源泉、テイの湯。テイは3代目女将の名前。

この温泉地で最も浅い90mという深さで50度という泉源を掘り当てたテイ。

f:id:ayumu27:20211224211950j:image

マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉で、細かい成分は載ってないので、どれくらい遊離二酸化炭素を含んでるのかは分からない。ミドリの湯が735mgなので、きっと同じくらいなのかな。

炭酸は高温になると抜けてしまうので、肌に泡が付くことはないけど、湯に溶け込んだ炭酸成分の効果で血行が良くなり、湯上がりもぽかぽかが続く。

f:id:ayumu27:20211224223644j:image

縁の下側に排湯口があるみたいで、すごい勢いで湯が流れ出てる。

f:id:ayumu27:20211224223647j:image

縁は石なのかな。

f:id:ayumu27:20211224170025j:image

ガラス張りになってて、内風呂から露天風呂が見える。

f:id:ayumu27:20211224165942j:image

洗い場の奥の引き戸を開けると、ここにもひとつシャワー。

f:id:ayumu27:20211224165933j:image

変わった造り。またもやお茶室の入り口みたいなところから露天風呂へ。

f:id:ayumu27:20211224170102j:image

小さめの湯船で、L字に段差があるので、なかなかせまい。3人が限度。

f:id:ayumu27:20211224170117j:image

屋根もあり囲まれてるのでそれほど露天感はないけど、格子になっているのでしっかり外気が入り、空気が冷たく寒い。

f:id:ayumu27:20211224170033j:image

湯口からは45.5度ほどの源泉が注がれてるけど、外気が冷たいので湯船は40.5度くらい。いい感じの適温。

f:id:ayumu27:20211224165948j:image

成分の詳細は分からないけど、ミドリの湯の成分の総量が4,500mgなので、そんなもんなんだろう。

f:id:ayumu27:20211225142132j:image

湯口だけでなく、

f:id:ayumu27:20211225144623j:image

手すりや、縁の側面も茶褐色の鱗のよう。

f:id:ayumu27:20211225144626j:image

湯面には白い湯の花の膜が張っていて、

f:id:ayumu27:20211225130011j:image

湯に浸かるとすごい勢いで排湯口に向かって流れ出ていく。

f:id:ayumu27:20211224170041j:image

お尻の下くらいまでの深さがあるので、肩まで浸かるとカエル跳びのような中腰の姿勢になる。お尻をつくと、鼻は沈み目の下まで湯がくる。

段差に座ると胃の半分くらいまでしか浸からない。

さて。頭を縁に置いて、腰をちょっと段差で支え、向こうの壁に足を当てると、お尻を浮かせた状態の寝湯ができる。独泉だからこその体勢だけど。

鉄と炭酸効果か、ぬるめなのにすぐに暖まる。

想像をはるかに超える極楽湯。またすぐ行きたい。

 

長湯温泉 大丸旅館
★★★★★
[大丸旅館]
マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
46.8度
pH ?
[大丸旅館 テイの湯]
マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
48.9度
pH ?
男女別露天風呂付き大浴場 貸切風呂3
加水加温循環消毒なし
2021.11.20 宿泊

コメント

error: Content is protected !!