塩化物泉(134)

塩化物泉

はげの湯温泉 湯宿 小国のオーベルジュ わいた館(熊本)

熊本県阿蘇郡小国町と大分県玖珠郡九重町の境にある九重連山のひとつ涌蓋山西麓のわいた温泉郷。のどかな高原状の山地に、はげ(峐)の湯温泉、岳の湯温泉、地獄谷温泉、山川温泉、麻生釣温泉、鈴ヶ谷温泉の6つの温泉地がある。 はげの湯温泉は、湧蓋...
北海道

然別峡かんの温泉(北海道)

帯広空港から1時間半北上した、大雪山の深山の秘湯、鹿追町の国有林内に湧く然別峡かんの温泉。 ウペペサンケ山の南側。東側には、帯広市街地から同じくらいの距離に上士幌町の糠平温泉 中村屋(北海道)-温泉手帖♨︎といっ...
長野県

湯田中温泉 和風の宿 ますや(長野)

長野駅から長野電鉄特急で約45分の湯田中駅。駅からは送迎で5分足らずの湯田中温泉のますや。創業約140年、明治から続く和風の宿。 新幹線で長野駅の次の飯山駅まで行くと車で30分弱。 湯田中渋温泉郷は、夜間瀬川、角間川、横湯川...
北海道

登別温泉 望楼NOGUCHI登別(北海道)

新千歳空港から車で1時間の登別温泉。電車なら快速エアポートで南千歳駅まで行き、特急北斗に乗りかえ40分ほどで登別駅。駅からはタクシーで15分。 ちょうど早い桜前線で満開だったりするかと期待したけど、登別のエゾヤマザクラはまだ咲...
塩化物泉

松之山温泉 玉城屋旅館(新潟)

越後湯沢駅から車で1時間ほど。新潟と長野の県境、雪深い山あいにたたずむ松之山温泉は、日本三大薬湯のひとつ。 旅館や土産物屋が並ぶ湯治場の雰囲気が残る温泉街で、松之山温泉の3箇所ある源泉のひとつ「鷹の湯」に入ることができる。 ...
塩化物泉

有馬温泉 陶泉 御所坊(兵庫)

有馬温泉の陶泉 御所坊に再訪。温泉街の真ん中あたり、滝川沿いに位置し、有馬温泉駅からは歩いて5分ほど。 800年以上も前の鎌倉時代1191年に湯口屋として創業した御所坊。藤原定家の明月記(1203年)に、湯口屋として屋号が記載...
塩化物泉

湯河原温泉 源泉 上野屋(神奈川)

東京駅から1時間ちょっとで行ける湯河原温泉。湯河原駅は新幹線の熱海駅から東海道本線で5分ほど。温泉街まではタクシーで10分弱。 今まで奥湯河原温泉には3回来てる(奥湯河原温泉 結唯(神奈川) – 温泉手帖♨︎、奥...
塩化物泉

月岡温泉 湯あそび宿 曙(新潟)

大正4年に開湯した月岡温泉。石油を採掘している時に偶然温泉が湧き出た温泉地。足湯や飲食店、お土産屋の並ぶ温泉街には、25軒ほどの旅館がある。 最寄駅の豊栄駅は、新潟駅から白新線で20分。駅からはタクシーで15分ほど。時間があえば、...
塩化物泉

鶴巻温泉 元湯 陣屋(神奈川)

小田急電鉄小田原線、新宿から1時間の鶴巻温泉駅。駅名に温泉かぁと調べてみたら意外にも60以上もあるみたい。そうか、鳴子温泉駅、川渡温泉駅、大鰐温泉駅‥行ったことある駅だけでもキリがないほどたくさんあった。 駅から歩いて5分の元湯 陣屋...
東北

いわき湯本温泉 松柏館(福島)

1300年前の奈良時代の開湯とされ、鶴による発見伝説のあるいわき湯本温泉。古来の地名は佐波古で、その後“三箱の御湯”と呼ばれていた温泉地。 3つある共同浴場のうち1つは、さはこの湯。 平安時代には湯本という地名が用いられ...
error: Content is protected !!