塩化物泉 いわき湯本温泉 松柏館(福島) 1300年前の奈良時代の開湯とされ、鶴による発見伝説のあるいわき湯本温泉。古来の地名は佐波古で、その後“三箱の御湯”と呼ばれていた温泉地。 3つある共同浴場のうち1つは、さはこの湯。 平安時代には湯本という地名が用いられ... 2023.02.02 塩化物泉東北温泉福島県硫黄泉
単純温泉 赤目温泉 隠れの湯 対泉閣(三重) 名古屋駅から近鉄特急で1時間半の名張駅。そこから車で20分ほど南下した赤目四十八滝は、伊賀流忍者修行の地。 赤目渓谷の麓に位置する明治創業の老舗、伊賀のかくれ宿 赤目温泉 隠れの湯 対泉閣。 ちょうどリニューアル... 2023.01.31 単純温泉三重県温泉近畿
東北 つなぎ温泉 別荘佳景(岩手) 盛岡の奥座敷、つなぎ温泉。盛岡市の西部にあるダム湖、御所湖に面する温泉地で、盛岡駅から車で20分ちょっと。 約900年前に源義家が愛馬をつないだ石が残っていることから繋温泉の名がついたという歴史のある温泉。 温泉街から少... 2023.01.27 東北岩手県温泉硫黄泉
炭酸水素塩泉 妙見温泉 おりはし旅館(鹿児島) キズ湯の誘惑に勝てず、9ヶ月越しに再訪。 今回の部屋は天泉。 できるだけキズ湯に近い部屋を選んだ。 広い内風呂と、外には露天風呂と冷泉風呂。この季節絶対入らないけど。 浴室がオレンジに... 2023.01.12 炭酸水素塩泉温泉鹿児島県九州
単純温泉 稲佐山温泉 ホテル アマンディ(長崎) 世界新三大夜景を眺望する夜景の名所 稲佐山の中腹に位置する稲佐山温泉 ホテル アマンディ。長崎市内では希少な温泉宿で、しかも長崎駅から車で10分かからない立地。 稲佐山の登山道路沿いに建つ9階建てのホテル。 客室からの眺め。高層... 2023.01.10 単純温泉温泉長崎県九州
温泉 野母崎温泉 Nomon長崎(長崎) 長崎駅から車で南へ45分ほどの野母崎。Nomon長崎は、客室から軍艦島を望むことができる唯一のホテルなのだそう。 2001年に旧野母崎町が開設した宿泊温泉施設「野母崎海の健康村」。2015年のリニューアルで「Alega軍艦島」... 2023.01.08 温泉炭酸水素塩泉長崎県二酸化炭素泉九州
山梨県 西山温泉 慶雲館(山梨) 山梨県早川町、南アルプスの麓 標高800mの大自然の山峡の宿、慶雲館。創業は飛鳥時代の慶雲2年(705年)で、世界最古の宿としてギネス認定を受けている。 藤原鎌足の長男、真人が開湯した温泉で、孝謙天皇や武田信玄、徳川家康などもここの湯に浸... 2023.01.05 山梨県温泉硫酸塩泉甲信越
単純温泉 上諏訪温泉 寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖(長野) 新宿からあずさで2時間ちょっとの上諏訪駅。駅からは送迎車で5分ほどの寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖は、諏訪湖の目の前の立地。 創業大正15年の老舗宿、蓼科親湯温泉が2011年に温泉宿の緑水をリニューアルオープンさせのが上諏訪温泉し... 2022.12.28 単純温泉長野県温泉甲信越
石川県 粟津温泉 法師(石川) 石川県小松市の粟津温泉は、山代、山中、片山津とともに加賀温泉郷の一つに数えられる古湯で、泰澄大師よって発見されたと伝えられる北陸最古の名湯。 奈良時代の養老2(718)年に開かれたと伝承され、世界最古の宿としてギネスに認定されていたことも... 2022.12.26 石川県温泉硫酸塩泉北陸
温泉 湯の川温泉 湯元 湯の川(島根) 訪れてから随分経って記憶が曖昧なので、気になって再訪した「日本三美人の湯」のひとつの湯の川温泉。 出雲空港から10分弱の好アクセス温泉地で、6軒の宿がある。 前回宿泊した宿 湯元 湯の川は、明治10年創業の老舗旅館。10... 2022.12.23 温泉硫酸塩泉島根県中国