東北 中ノ沢温泉 御宿 万葉亭(福島) 中ノ沢温泉は、東北新幹線の郡山駅から車で1時間弱。安達太良山西麓、磐梯山との間、標高1,000mの高原にある閑静な温泉地。さらに北は吾妻山系の山々に囲まれ、温泉の宝庫のような場所。 宝暦年間に地元の人々の湯治場として開湯、現在の中ノ沢温泉... 2022.11.24 東北温泉硫酸塩泉福島県酸性泉硫黄泉
東北 蔵王温泉 川原湯共同浴場(山形) 山形県で1番歴史の古い蔵王温泉。古くは最上高湯や高湯と呼ばれた温泉地で、白布温泉、福島の高湯温泉とともに奥州三高湯の一つ。 温泉街には3つの共同浴場があり、気軽に利用することができる。 高湯通りの坂の上、酢川温泉神社、高見屋の石段のすぐ... 2022.11.03 東北温泉山形県硫酸塩泉酸性泉硫黄泉
東北 蔵王温泉 深山荘高見屋(山形) 山形駅から車で30分ちょっとの蔵王温泉。標高880m、古くは最上高湯や高湯と呼ばれた温泉地で、白布温泉、福島の高湯温泉とともに奥州三高湯の一つ。 温泉街にそって酢川が流れ、上流には温泉を祀った酢川温泉神社がある。 神社の隣の... 2022.10.24 東北温泉山形県硫酸塩泉酸性泉硫黄泉
北海道 旭岳温泉 湯元 湧駒荘(北海道) 大雪山系の旭岳の麓に湧く旭岳温泉。旭川空港から車で45分ほど、旭岳ロープウェイまであと1kmちょっとの標高2,291mの山間に9軒の宿がある。 創業72年の湯元 湧駒荘は、旭岳温泉で最も古い温泉旅館。昭和25年に湯宿が建てられ... 2022.10.05 北海道温泉硫酸塩泉
関東 川中温泉 かど半旅館(群馬) 日本三美人の湯、川中温泉を再訪。6年近く前なので、どんなお湯だったっけ?と常々気になっていて、ぬる湯シーズンの真夏に。 ご時世がら、できるだけ在来線を避けているので、新幹線の上毛高原駅からレンタカーで1時間弱。 1km足... 2022.09.01 関東群馬県温泉硫酸塩泉
東北 会津東山温泉 向瀧(福島) 庭の蛍の季節に向瀧に再訪。でも、遅かった‥。 会津若松の奥座敷、湯川沿いに位置し、橋が多く情緒豊かな東山温泉。天平年間(740年代)に僧行基の発見といわれる歴史のある温泉地。 永観橋の向こうに堂々たる風格で佇むのが、江戸時代中期... 2022.08.11 東北温泉硫酸塩泉福島県
関東 たんげ温泉 美郷館(群馬) 新幹線の上毛高原駅から車で45分。中之条町の沢渡温泉からさらに奥へ、反下川を5kmほど遡った山あいにある、秘湯の一軒宿、たんげ温泉 美郷館。 平成3年に温泉が出たから開業したらしい。本業は林業で、木造りの館内は立派過ぎて、秘湯を守る会... 2022.07.23 関東群馬県温泉硫酸塩泉
岐阜県 濁河温泉 朝日荘(岐阜) 御嶽山の飛騨側登山口、標高1,800mの6〜7合目付近に湧く濁河温泉。通年自家用車でたどり着ける温泉街としては、万座温泉と並ぶ日本最高所の温泉地。 最寄駅は長野県側だと木曽福島駅、岐阜県側だと飛騨小坂駅。木曽福島駅は棧温泉 棧温泉旅館... 2022.03.11 岐阜県炭酸水素塩泉温泉硫酸塩泉東海
温泉 角神温泉 ホテル角神(新潟) 新潟駅から高速で1時間、奥阿賀の秘湯 角神温泉。新潟駅から電車で行くには、信越本線(か磐越西線)で20分の新津まで行き、磐越西線に乗り換え鹿瀬駅まで1時間ちょっと。駅からは10分かからないけど、新津からの電車がほとんどない。 阿賀野川... 2021.08.16 温泉新潟県硫酸塩泉甲信越
関東 花敷温泉 来里の時 囲炉裏の御宿 花敷の湯(群馬) 群馬の草津温泉と四万温泉 積善館(群馬) - 温泉手帖♨︎の中間に位置している秘境、六合(くに)の里の六合温泉郷。花敷温泉、尻焼温泉、湯の平温泉、応徳温泉の4つの温泉地があり、すべてが源泉かけ流し。 この辺り、い... 2021.06.03 関東群馬県温泉硫酸塩泉