塩化物泉 小屋原温泉 熊谷旅館(島根) ちょうど一年前、去年の7月15日に宿泊予定だった小屋原温泉。西日本豪雨でここ島根県の三瓶町でも土砂崩れ。 さっき通ってきたけど、やっと補強工事が始まったらしい。目的地のほんのすぐそば。 「宿へ行く道が塞がれてしま... 2019.07.19 塩化物泉温泉島根県中国
東北 蒸ノ湯温泉 源泉・秘湯の宿 ふけの湯(秋田) 八幡平最古の秘湯 蒸ノ湯温泉は、300年も前からこんこんと湧き出ている効能豊かな温泉。 盛岡駅からは車で八幡平アスピーテラインを通り1時間半弱。八幡平の秋田県側、雪深い標高1,100mに湧く山の出湯。営業期間は4月中旬から11月上旬ま... 2019.06.04 東北秋田県温泉硫黄泉
塩化物泉 杖温泉 旅館 弘法湯(山梨) 1200年前の平安時代に弘法大師が開湯した甲府の湯村温泉。現在も総量で毎分1t 近くの良質な温泉が湧出している湯村温泉郷。源泉数は12本で各旅館や施設がそれぞれ自家源泉を持っている。 温泉街は昔ながらの情緒、というか昭和の香りがぷんぷ... 2019.05.17 塩化物泉山梨県温泉甲信越
温泉 奥湯河原温泉 加満田(神奈川) こだまで45分の熱海で東海道本線に乗り換え5分。湯河原駅からタクシーで10分。毎回思うけど、湯河原近い。 3回目の湯河原温泉。去年泊まった奥湯河原温泉 海石榴(神奈川)-温泉手帖♨︎の川向かいにある加満田。温泉街から離れ... 2018.07.30 温泉関東硫酸塩泉神奈川県
関東 法師温泉 長寿館(群馬) 再訪。140年の歴史ある名建築の温泉旅館。 三国山の中腹にあり、与謝野晶子や川端康成など文人墨客に愛された一軒宿。 前回、混浴で断念した足元湧出の法師乃湯は寄棟造りで、鹿鳴館様式の建物。 女性専用時... 2018.01.17 関東群馬県温泉硫酸塩泉
温泉 椿温泉 海椿葉山(和歌山) 再訪。3度目の宿泊。『油のような湯』が気持ちよくてつい。 椿温泉は、400年ほど前に寺の住職が、毎日舞い降りてくるシラサギが椿谷の湯で足の傷を治しているのを見て発見した温泉で、寛文年間(1661~73)に椿薬師堂を建立、寺湯と... 2017.12.13 温泉和歌山県近畿硫黄泉
青森県 蔦温泉 蔦温泉旅館(青森) 青森県の奥座敷・南八甲田の中腹に、ブナの森に囲まれた一軒宿 蔦温泉旅館がある。 青森駅から車で1時間半。送迎もあり。日本秘湯を守る会。 平安時代にはすでに湯治小屋があったと記録されていて、「泉響の湯」は湯治棟専用... 2017.07.22 青森県東北温泉硫酸塩泉
北海道 十勝岳温泉 凌雲閣(北海道) 北海道で一番高所の温泉。雲を凌ぐという意味で凌雲閣。 向かう山道に、子ぎつねがいた。 写真はお風呂に貼ってあった雪景色。 絶景露天風呂。山側に37度くらいのぬる湯、大きな岩が屋根になってる部分の露天風呂が4... 2017.07.16 北海道温泉硫酸塩泉含鉄泉酸性泉