硫黄泉(116)

熊本県

平山温泉 お宿 湯の蔵(熊本)

江戸時代、肥後を治めた戦国武将の加藤清正が汗疹を治しに通ったと伝わる山鹿の奥座敷、平山温泉。 熊本空港からは車で1時間、最寄駅は新幹線の新大牟田駅で30分。 旅館や家族湯など20軒以上の温泉施設があり、平山温泉 ほたるの...
熊本県

平山温泉 湯の蔵(熊本)

熊本空港から約1時間弱、九州新幹線の新大牟田駅からは30分の平山温泉。山鹿の奥座敷で、多くの立ち寄り湯(旅館も含む)がある温泉地。 前回ぬる湯がすごく気持ちよかった日帰り入浴施設の湯の蔵。 平山温泉 お宿 湯の蔵(熊本)...
福岡県

天然田園温泉 ふかほり邸(福岡)

新幹線の久留米駅から車で20分ほど。久留米のふかほり邸に再訪。玄関の木々の小道がなくなっていてびっくり。 母屋の向こうも林の緑の風情がなく、離れがぽつぽつ建ってるだけ。虫が少なくてすむだろうけど、素敵さが失われてた。残念だな。...
北海道

登別温泉 望楼NOGUCHI登別(北海道)

新千歳空港から車で1時間の登別温泉。電車なら快速エアポートで南千歳駅まで行き、特急北斗に乗りかえ40分ほどで登別駅。駅からはタクシーで15分。 ちょうど早い桜前線で満開だったりするかと期待したけど、登別のエゾヤマザクラはまだ咲...
塩化物泉

月岡温泉 湯あそび宿 曙(新潟)

大正4年に開湯した月岡温泉。石油を採掘している時に偶然温泉が湧き出た温泉地。足湯や飲食店、お土産屋の並ぶ温泉街には、25軒ほどの旅館がある。 最寄駅の豊栄駅は、新潟駅から白新線で20分。駅からはタクシーで15分ほど。時間があえば、...
東北

いわき湯本温泉 松柏館(福島)

1300年前の奈良時代の開湯とされ、鶴による発見伝説のあるいわき湯本温泉。古来の地名は佐波古で、その後“三箱の御湯”と呼ばれていた温泉地。 3つある共同浴場のうち1つは、さはこの湯。 平安時代には湯本という地名が用いられ...
東北

つなぎ温泉 別荘佳景(岩手)

盛岡の奥座敷、つなぎ温泉。盛岡市の西部にあるダム湖、御所湖に面する温泉地で、盛岡駅から車で20分ちょっと。 約900年前に源義家が愛馬をつないだ石が残っていることから繋温泉の名がついたという歴史のある温泉。 温泉街から少...
関東

日光中禅寺温泉 奥日光ホテル四季彩(栃木)

東武日光駅から20kmほど、車で40分ほどの中禅寺湖にある日光中禅寺温泉。関東生まれじゃないからか、日光に縁がなく、温泉があるとも思わずに生きてきたので、初日光。 中禅寺湖のすぐ上手に建つ奥日光ホテル四季彩。 日...
東北

高湯温泉 共同浴場あったか湯(福島)

福島駅から30分ほどの高湯温泉。全国で8番目に源泉かけ流し宣言をした温泉地。近づいてくると香ってくる、分かりやすい白濁の硫黄泉で、源泉かけ流し。大好きな温泉のひとつ。 6軒の宿と1軒の共同浴場があり、秘湯を守る会の高湯温泉 吾妻屋(福...
東北

中ノ沢温泉 御宿 万葉亭(福島)

中ノ沢温泉は、東北新幹線の郡山駅から車で1時間弱。安達太良山西麓、磐梯山との間、標高1,000mの高原にある閑静な温泉地。さらに北は吾妻山系の山々に囲まれ、温泉の宝庫のような場所。 宝暦年間に地元の人々の湯治場として開湯、現在の中ノ沢温泉...
error: Content is protected !!