酸性泉(32)

青森県

下風呂温泉 海峡の湯(青森)

本州最北端の村、青森県風間浦村の下風呂温泉。下北半島最北端にある大間温泉(大間町)、桑畑温泉(風間浦村)に次ぐ、本州で3番目に北に位置する温泉。 室町時代からの歴史を持ち、凍傷に効能があるとして知られてた温泉。 古くはニシン漁...
東北

玉川温泉 効能溢れる癒しの湯治宿 玉川温泉(秋田)

あの玉川温泉は、田沢湖駅からレンタカーで1時間北上したところにある。田沢湖駅までは秋田新幹線で約3時間。玉川温泉に行ったことないってどうなの?と常々思っていたけど、肌が強くないので酸性泉が苦手で躊躇してた。 けど、来てみた玉川温泉。 ...
青森県

嶽温泉 山のホテル(青森)

1674年の開湯から350年近く、湯治場として親しまれてきた嶽温泉は、江戸時代の温泉番付にも名がある有名な温泉地。前頭だって。‘瘡毒打身に吉’と書いてある。 岩木山の南麓、この辺りを通ったとき、いつか来たいない...
東北

岳温泉 お宿 花かんざし(福島)

安達太良山の麓、海抜600mの高原にある岳温泉。 最寄駅は二本松駅で、新幹線の郡山駅から東北本線で20分ちょっと。駅からは西へ20分で温泉街。郡山駅からレンタカーだと40分ほど。 ちゃんとした温泉街に驚いた。こういう温泉...
温泉

雲仙温泉 ゆやど雲仙新湯(長崎)

長崎空港からレンタカーで1時間半弱の雲仙温泉。活気のある温泉街には硫黄の香りが立ち込めている。中学校の修学旅行で雲仙地獄を歩いたぶり。 1300年前に開湯し、温泉山と呼ばれるほど豊かな温泉に恵まれた雲仙国立公園。明治40年に亀ノ屋ホテ...
温泉

栗野岳温泉 南洲館(鹿児島)

鹿児島県最北の温泉、栗野岳温泉。鹿児島空港から車で30分ちょっと。霧島連山西側の栗野岳中腹、標高700mに位置する一軒宿の南洲館。明治に創業し現在4代目。秘湯を守る会の宿。 この温泉の歴史は古く、元禄から宝永時代(1700年頃...
北海道

恵山温泉 恵山温泉旅館(北海道)

函館空港から車で真東へ50分。函館市街からは50km足らず。津軽海峡を見下ろす海抜200m恵山登山口中腹に建つ秘湯の一軒宿。 恵山道立自然公園に囲まれ、国民保養温泉に指定されている恵山温泉は、今だに噴煙をあげる恵山を背に、眼下...
東北

微温湯温泉 旅館 二階堂(福島)

福島駅から西へ約18km、タクシーだと40分弱の微温湯(ぬるゆ)温泉。磐梯朝日国立公園 吾妻小富士の東麓。宿までの8kmくらいの道は車がすれ違えない程の山道。以前は水俣バス停から送迎をしていたそうだけど、今はやっていない。 標高920...
温泉

草津温泉 大滝乃湯(群馬)

草津温泉は江戸時代の儒学者 林羅山が賞賛した日本三名泉のひとつで、あまりにも有名な日本を代表する温泉地。 東京から高崎まで上越新幹線で50分。吾妻線に乗り換え長野原草津口駅まで1時間半。そこからはバスで草津温泉バスターミナルまで25分...
北海道

十勝岳温泉 凌雲閣(北海道)

北海道で一番高所の温泉。雲を凌ぐという意味で凌雲閣。 向かう山道に、子ぎつねがいた。 写真はお風呂に貼ってあった雪景色。 絶景露天風呂。山側に37度くらいのぬる湯、大きな岩が屋根になってる部分の露天風呂が4...
error: Content is protected !!