長野県 戸倉上山田温泉 笹屋ホテル 豊年虫(長野) 温泉ソムリエが実際に入った温泉を書き留めた備忘録。源泉かけ流しのぬる湯やあわあわを求めて旅しています。北海道から沖縄まで、全国各地の温泉の記録を綴った温泉手帖♨️。 2022.02.09 長野県温泉甲信越硫黄泉
温泉 湯之尾温泉 離れのある囲炉裏温泉旅館 早水荘(鹿児島) 鹿児島空港から車で高速使うと30分ちょっとの湯之尾温泉。200年以上前の江戸時代、1810年に開湯した温泉地。 現在も稼働中の菱刈金鉱山の採掘中に噴出した温泉。金の産出量が日本一の鉱山で、商業規模の操業を行なっている鉱山は日本でここだ... 2022.01.24 温泉炭酸水素塩泉鹿児島県九州
山梨県 甲府温泉 ホテル談露館(山梨) 甲府駅から徒歩8分ほどのホテル談露館。向かいが市役所という市街地にある温泉。新宿から特急で1時間半と好アクセス。 談露館の創業は明治20年と130年以上の歴史がある。元はこの地で金融業を営んでいたが、有栖川宮殿下の宿泊先になったことを... 2022.01.11 山梨県塩化物泉温泉甲信越
塩化物泉 あわら温泉 つるや(福井) 明治16年に開湯した“関西の奥座敷”あわら温泉は、74本もの源泉がある温泉地。 小松空港から車で高速使えば30分ちょっと。石川県の山代温泉や山中温泉と同じくらいの時間で行ける。 山代温泉 あらや滔々庵(石川) - 温泉手帖&#x... 2022.01.07 塩化物泉温泉福井県北陸
温泉 南紀勝浦温泉 ホテル浦島(和歌山) 紀伊半島西南部の南紀。西側の空港周辺は好アクセスだけど、東側はとにかく時間がかかる。名古屋から紀伊勝浦駅まで特急で4時間。今回は南紀白浜空港まで飛び、レンタカーで2時間かけて。 南紀勝浦温泉は3回目。こんなに行きづらいにも関わらず。前... 2022.01.01 温泉和歌山県近畿硫黄泉
大分県 長湯温泉 大丸旅館(大分) 大分空港から車で1時間半。竹田市の長湯温泉は、言わずと知れた炭酸泉で有名な温泉地。 長湯温泉に泊まるのは3回目。 1度目は長湯温泉 丸長旅館(大分) - 温泉手帖♨︎、次は長湯温泉 かじか庵(大分) - 温泉手帖&... 2021.12.27 大分県温泉炭酸水素塩泉九州
大分県 長湯温泉 大丸旅館 ラムネ温泉館(大分) 4年ぶりの再訪。 ラムネ温泉は寒過ぎる冷た過ぎると言い続けてきたけど、真冬になる前に来たら、印象が随分と変わった。 長湯温泉 大丸旅館(大分) - 温泉手帖♨︎に泊まり、夕食後にやって来たので、以前... 2021.12.26 大分県温泉炭酸水素塩泉二酸化炭素泉九州
単純温泉 下呂温泉 川上屋花水亭(岐阜) 久しぶりの下呂温泉。温泉街は大混雑。車で通っただけだけど、すごい人混みだった。 名古屋からワイドビューひだで1時間45分の下呂駅。言わずと知れた日本3名泉のひとつ。 下呂温泉は下呂温泉 離れの宿 月のあかり(岐阜) - 温泉手帖... 2021.11.24 単純温泉岐阜県温泉東海
単純温泉 塔ノ沢温泉 元湯 環翠楼(神奈川) 箱根の南麓に位置する代表的な温泉地、塔ノ沢温泉は箱根七湯のひとつに数えられる湯場。箱根湯本駅から1kmほどでタクシーだと2、3分、歩いて15分ほど。 玉の緒橋を渡った角に佇む環翠楼は、江戸初期の慶長19年(1614)に湯治場と... 2021.11.22 単純温泉温泉関東神奈川県
長野県 中房温泉 中房温泉(長野) 中房温泉には、804年(延暦23年)蝦夷征伐に向かう征夷大将軍坂上田村麻呂がこの地に立ち寄り、村人を苦しめている魏志鬼八面大王を討ち、傷ついた将兵を湯で治したとの伝説が古くから残ってる。 大糸線の穂高駅から車で40分。大糸線乗り換えが... 2021.11.17 長野県温泉甲信越硫黄泉