山形県(22)

東北

赤湯温泉 山形座 瀧波(山形)

ごはん美味しかったね、とよく話題にのぼる赤湯温泉の瀧波。大正4年創業、来年で110年目なのかな。現在の社長が6代目の老舗宿、山形座 瀧波に再訪。 今回は1階の部屋で蔵王石をくり抜いた露天風呂。ベランダに出るみたいにガラス戸から...
東北

赤湯温泉 上杉の御湯 御殿守(山形)

赤湯駅からタクシーで5分。赤湯温泉、ほんとに最強アクセス。今回は、米沢藩主上杉家の別荘「赤湯御殿」として380余年もの伝統を守る宿、上杉の御湯 御殿守へ。烏帽子山公園の端っこに隣接してる。 寛永11年(1634年)に上杉家第二代藩...
東北

赤湯温泉 櫻湯 山茱萸(山形)

山形新幹線で東京から2時間半の赤湯駅。そこから送迎車で5分ちょっとの赤湯温泉。 赤湯温泉 松島館(山形)-温泉手帖♨︎ 、赤湯温泉 山形座 瀧波(山形)-温泉手帖♨︎ に次いで今回で3回目。松島館の向かいに...
東北

蔵王温泉 川原湯共同浴場(山形)

山形県で1番歴史の古い蔵王温泉。古くは最上高湯や高湯と呼ばれた温泉地で、白布温泉、福島の高湯温泉とともに奥州三高湯の一つ。 温泉街には3つの共同浴場があり、気軽に利用することができる。 高湯通りの坂の上、酢川温泉神社、高見屋の石段のすぐ...
東北

蔵王温泉 深山荘高見屋(山形)

山形駅から車で30分ちょっとの蔵王温泉。標高880m、古くは最上高湯や高湯と呼ばれた温泉地で、白布温泉、福島の高湯温泉とともに奥州三高湯の一つ。 温泉街にそって酢川が流れ、上流には温泉を祀った酢川温泉神社がある。 神社の隣の...
東北

かみのやま温泉 葉山舘(山形)

東京駅から2時間半の山形新幹線かみのやま温泉駅。 かみのやま温泉は、上山市内に湧く、湯町、新湯、十日町、河崎、高松、葉山の6つの温泉の総称。各地区の温泉が湧き出た時期は異なるけど、1458年に僧月秀が足の傷を癒す鶴を見て発見したと伝え...
東北

小野川温泉 河鹿荘(山形)

小野小町に由来する小野川温泉は開湯1200年。山形新幹線で東京から2時間ちょっとの米沢から車で20分。米沢の奥座敷と呼ばれる温泉地で、かなりアクセスしやすい。 平安時代の歌人、日本美人の象徴としても有名な小野小町が1200年ほ...
東北

湯田川温泉 珠玉や(山形)

鶴岡の奥座敷、湯田川温泉は開湯1300年の歴史ある温泉地。毎分1000ℓと湯量豊富な源泉を有し、8軒の温泉宿と2つの共同浴場がある。 湯田川温泉 九兵衛旅館(山形) - 温泉手帖♨︎から徒歩数十秒のところに、姉妹...
東北

湯田川温泉 共同浴場 正面の湯(山形)

鶴岡の奥座敷 湯田川温泉は、鶴岡駅から車で20分。庄内空港からも30分弱と好アクセスの温泉地。 開湯1300年にもなる古くからの湯治場で、712年に白鷺が傷を癒していたことから発見され、“白鷺の湯”と呼ばれてた。 ...
東北

湯田川温泉 九兵衛旅館(山形)

庄内三名湯(湯野浜温泉・あつみ温泉・湯田川温泉)のひとつに数えられる湯田川温泉は、羽田から1時間で行ける庄内空港から車で20分ちょっとと、かなりの好アクセス。最寄り駅の鶴岡からも20分ほどで、鶴岡城下の奥座敷と言われてる。 ...
error: Content is protected !!