温泉街(31)

石川県

山中温泉 かよう亭(石川)

2年ぶりにかよう亭再訪。 13時チェックイン、12時チェックアウトの23時間滞在を目指して来たけど、温泉街歩いてたら13時半近くに。帰りもサンダーバードの時間で、余裕を持って出なきゃだめだよと10分前くらいのアウトで、ちょっと...
大分県

湯平温泉 右丸旅館(大分)

由布院温泉から20分ちょっと南下した湯平温泉。大分空港から高速使うと1時間ちょい。由布院と同じ、由布市湯布院町なんだけど、なぜかあまり目に留まることなく今日まできた。 由布市内の5地域の温泉、由布院温泉、湯平温泉、塚原温泉、庄内温泉、...
単純温泉

洞川温泉 行者の宿 角甚(奈良)

京都駅から近鉄特急で橿原神宮前駅まで1時間弱。そこから南へ車で1時間ほどの天川村にある洞川温泉。 熊野川の源流の山上川のほとり、標高820mの高地に位置する温泉地で、世界遺産の霊峰大峯山の登山口。修験道発祥の地なので、温泉街に...
長野県

戸倉上山田温泉 笹屋ホテル 豊年虫(長野)

温泉ソムリエが実際に入った温泉を書き留めた備忘録。源泉かけ流しのぬる湯やあわあわを求めて旅しています。北海道から沖縄まで、全国各地の温泉の記録を綴った温泉手帖♨️。
単純温泉

有福温泉 旅館ぬしや(島根)

有福温泉の由来は「古来より名湯がわく福有の里」。聖徳太子の時代から滾々と湧き出ている1350年もの歴史がある温泉地。 石見空港から高速で70分ほどの江津市有福温泉町。 細い石段の坂道が続く風情が、群馬の伊香保温泉と似ていることか...
関東

伊香保温泉 千明仁泉亭(群馬)

上毛三山の一つ 榛名山の中腹に位置する伊香保温泉。万葉の時代から続く歴史と伝統あふれる関東屈指の温泉地。お湯の発見は1900年前とも1300年前とも言われている。 有名な365段の石段。戦国時代に湯を効率的に宿に配分するため計...
東北

赤湯温泉 松島館(山形)

山形県南陽市にある赤湯温泉は、山形新幹線で東京から2時間半の赤湯駅から車で5分ちょっとと、好アクセス。 山あいに温泉地が多い山形県では珍しく、町中に13軒の温泉旅館と4つの公衆浴場が点在している。 南陽市は比較的雪の少ない地...
温泉

草津温泉 大滝乃湯(群馬)

草津温泉は江戸時代の儒学者 林羅山が賞賛した日本三名泉のひとつで、あまりにも有名な日本を代表する温泉地。 東京から高崎まで上越新幹線で50分。吾妻線に乗り換え長野原草津口駅まで1時間半。そこからはバスで草津温泉バスターミナルまで25分...
塩化物泉

城崎温泉 三木屋(兵庫)

平安時代には古今和歌集に詠まれ、南北朝時代には「増鏡」に記されるなど、古より都人達や文人墨客に親しまれてきた開湯1400年の名湯。 城崎温泉駅へは京都駅からはしだて、こうのとり、きのさきなどの特急で約2時間半。 登録有形...
長野県

渋温泉 歴史の宿 金具屋(長野)

長野駅より長野電鉄に乗り換えて湯田中駅下車。駅から約10分で、奈良時代に行基によって発見された渋温泉に着く。石畳が敷き詰められている街道を浴衣に下駄でそぞろ歩き。 渋温泉名物「厄除巡浴九湯めぐり」は、宿泊客に無料で開放されてい...
error: Content is protected !!