東北 秋保温泉 ホテル華乃湯(宮城) 仙台駅から車で30分。仙台の奥座敷と称される秋保温泉は、1500年の歴史を持つ古湯。宮城県の鳴子温泉、福島県の飯坂温泉とともに奥州三名湯のひとつ。 欽明天皇が皮膚病を完治させたとの伝承が残り「名取の御湯」と呼ばれる名取川に沿っ... 2024.02.28 東北塩化物泉温泉宮城県
単純温泉 天ヶ瀬温泉 山荘天水(大分) 福岡空港から車で1時間半弱。電車だと、JR久大本線の天ケ瀬駅まで、博多からも別府からも特急で1時間半。駅からは無料送迎あり。 筑後川の上流、玖珠川の両岸にホテルや旅館が建ち、岩だらけの河川敷に露天風呂が点在する天ヶ瀬温泉。 温泉街の... 2024.01.12 単純温泉大分県温泉九州
山梨県 河口湖温泉 ふふ河口湖(山梨) 東京駅から高速バスで約2時間の河口湖駅。駅からはタクシーで10分ちょっとのふふ河口湖。 もみじ回廊に歩いて行ける好立地。 泊まったことのある京都と奈良には大浴場がないので、あることに驚いた大浴場。 ... 2023.12.14 山梨県温泉硫酸塩泉甲信越
塩化物泉 はげの湯温泉 湯宿 小国のオーベルジュ わいた館(熊本) 熊本県阿蘇郡小国町と大分県玖珠郡九重町の境にある九重連山のひとつ涌蓋山西麓のわいた温泉郷。のどかな高原状の山地に、はげ(峐)の湯温泉、岳の湯温泉、地獄谷温泉、山川温泉、麻生釣温泉、鈴ヶ谷温泉の6つの温泉地がある。 はげの湯温泉は、湧蓋... 2023.07.19 塩化物泉熊本県温泉九州
単純温泉 おごと温泉 湯元館(滋賀) 京都の奥座敷、滋賀のおごと温泉は約1,200年前、比叡山延暦寺の開祖・最澄によって開湯された温泉地。京都駅から湖西線で20分のおごと温泉駅下車、送迎で約5分と好アクセス。 滋賀県大津市に位置するおごと温泉は、比叡山に近い景勝地で、... 2023.05.06 単純温泉滋賀県温泉近畿
東北 つなぎ温泉 別荘佳景(岩手) 盛岡の奥座敷、つなぎ温泉。盛岡市の西部にあるダム湖、御所湖に面する温泉地で、盛岡駅から車で20分ちょっと。 約900年前に源義家が愛馬をつないだ石が残っていることから繋温泉の名がついたという歴史のある温泉。 温泉街から少... 2023.01.27 東北岩手県温泉硫黄泉
山梨県 西山温泉 慶雲館(山梨) 山梨県早川町、南アルプスの麓 標高800mの大自然の山峡の宿、慶雲館。創業は飛鳥時代の慶雲2年(705年)で、世界最古の宿としてギネス認定を受けている。 藤原鎌足の長男、真人が開湯した温泉で、孝謙天皇や武田信玄、徳川家康などもここの湯に浸... 2023.01.05 山梨県温泉硫酸塩泉甲信越
単純温泉 上諏訪温泉 寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖(長野) 新宿からあずさで2時間ちょっとの上諏訪駅。駅からは送迎車で5分ほどの寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖は、諏訪湖の目の前の立地。 創業大正15年の老舗宿、蓼科親湯温泉が2011年に温泉宿の緑水をリニューアルオープンさせのが上諏訪温泉し... 2022.12.28 単純温泉長野県温泉甲信越
北海道 層雲峡温泉 ホテル大雪(北海道) 旭川空港から1時間半ほどの層雲峡。大雪山国立公園の表玄関の層雲峡温泉は、柱状節理の断崖絶壁が24kmに渡って続く峡谷の中にある、大雪山系最大の温泉地。 層雲峡温泉が命名されてから、去年で100年。黒岳山麓の層雲峡に沿って20軒... 2022.10.06 北海道温泉硫黄泉
単純温泉 土湯温泉 土湯別邸 里の湯(福島) 千年前、大穴貴命が陸奥の国に下る際、荒川のほとりを鉾で突いたら温泉が湧き出したという伝説に由来し、“突き湯”と呼ばれていた温泉が、いつしか“土湯”に転じたとされる土湯温泉。 開湯は1400年以上前ともいわれてる。歴史の長い湯治場。 ... 2022.06.28 単純温泉東北温泉福島県